感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

宮川用水第二期地区埋蔵文化財発掘調査報告 4  (三重県埋蔵文化財調査報告) 野田塚・野田遺跡

書いた人の名前 三重県埋蔵文化財センター/編集
しゅっぱんしゃ 三重県埋蔵文化財センター
しゅっぱんねんげつ 2003.03
本のきごう 215/00089/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0234266617一般和書外部保管大型本外部保管中在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三重県埋蔵文化財センター

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 215/00089/4
本のだいめい 宮川用水第二期地区埋蔵文化財発掘調査報告 4  (三重県埋蔵文化財調査報告) 野田塚・野田遺跡
書いた人の名前 三重県埋蔵文化財センター/編集
しゅっぱんしゃ 三重県埋蔵文化財センター
しゅっぱんねんげつ 2003.03
ページすう 22p
おおきさ 30cm
シリーズめい 三重県埋蔵文化財調査報告
シリーズかんじ 208-4
かんしょめい 野田塚・野田遺跡
ぶんるい 2156
いっぱんけんめい 遺跡・遺物-三重県
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009913002348

ようし 日本列島における階級・権力と国家の形成史を、ヤマト王権の誕生までを視野に入れて叙述する「弥生時代政治史研究」シリーズ。
もくじ 弥生時代政治史の試み
第1部 銅鐸のコスモロジー(穀霊と銅鐸のマツリ
銅鐸の二面性―その内なる二元的世界
銅鐸の図像考(1)―鷺と魚とシャーマンと
銅鐸の図像考(2)―狩る・採る・立てるのイデア
「巫」の鏡―「〓」字小形〓(ほう)製鏡の世界
古墳時代の「〓(巫)字考」)
第2部 青銅器埋納にみる政治性と外的国家(青銅製祭器の出現と変貌
銅鐸埋納論
外的国家としての青銅製祭器の多数埋納
イヅモの青銅器大量埋納をめぐって)
第3部 イデオロギーとしての政治的社会(銅鐸のマツリの終焉と巨大首長墓の出現
首長霊継承観念の創出と前方後円墳祭祀の誕生)
ちょしゃじょうほう 寺沢 薫
 1950年東京都葛飾区に生まれる。1973年同志社大学文学部文化学科(文化史学専攻)卒業。1976年奈良県立橿原考古学研究所入所。1995年シルクロード学研究センター(研究交流課長補佐)転属。2002年奈良県教育委員会文化財保存課(主幹)転属。第一五回濱田青陵賞受賞。2005年奈良県立橿原考古学研究所調査研究部長就任。現在、奈良県立橿原考古学研究所総務企画部長、古代学研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。