蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
七十人訳ギリシア語聖書 マカベア書
|
著者名 |
秦剛平/訳
|
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2021.1 |
請求記号 |
193/00439/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210928669 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Kennedy,John Fitzgerald アメリカ合衆国-対外関係-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
193/00439/ |
書名 |
七十人訳ギリシア語聖書 マカベア書 |
並列書名 |
LⅩⅩ BOOKS OF MACCABEES |
著者名 |
秦剛平/訳
|
出版者 |
青土社
|
出版年月 |
2021.1 |
ページ数 |
433,17p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-7917-7338-1 |
分類 |
1939
|
一般件名 |
聖書-外典
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
旧約外典・偽典文書とされながらも読まれ続けてきたマカベア書。ヘレニズム時代のユダヤ民族の多様な展開を記すとともに、後世の神学にも多大な影響を与えたマカベア書(第一書〜第四書)の日本語訳。詳細な注と解説付き。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:巻末p13〜17 |
タイトルコード |
1002010078635 |
要旨 |
だれも知らないアラビアン建築ナイトの世界。モスクからハレムまでゆくりお楽しみください。 |
目次 |
1章 ゼロからスタートイスラム建築の基礎知識 2章 礼拝から始まるモスク建築のいろいろ 3章 信仰を支えるモスク以外の宗教施設 4章 コーランが説くパラダイスな庭園 5章 幾何学と色彩によるイスラムの美の饗宴 6章 建築をつくるテクニカルアプローチ 7章 建築を支援する建築家・工匠集団・パトロン 8章 喧噪と誤楽にわく商業空間のるつぼ 9章 ライフスタイルから見た庶民の中庭住宅 10章 憩いのハレム 権力者のための宮殿 |
著者情報 |
深見 奈緒子 1956年群馬県生まれ。1981年東京都立大学大学院工学研究科建築学専攻修士課程修了。現在、早稲田大学イスラーム地域研究機構研究院准教授。博士(工学)、2005年地中海学会ヘレンド賞受賞。専門はイラスム建築史、インド洋建築史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 新井 勇治 1965年東京都生まれ。1999年法政大学大学院工学研究科建設工学専攻博士課程単位取得満期退学。現在、愛知産業大学造形学部建築学科准教授。2006年イラン国際書籍賞(共著)受賞。専門はイラスム建築史・都市史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 川本 智史 1981年群馬県生まれ。2007年東京大学大学院工学系研究科建築学専攻修士課程修了。現在、東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程在籍中、兼イスタンブル工科大学客員研究員。専門はオスマン建築史・都市史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宍戸 克実 1975年広島県生まれ。1998年関西大学工学部建築学科卒業。2002年法政大学大学院工学研究科建設工学専攻修了。現在、鹿児島県立短期大学生活科学科生活科学専攻助教。一般建築士、修士(工学)。専門は主にアナトリア居住文化史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 西村 弘代 1981年長野県生まれ。2008年法政大学大学院工学研究科建設工学専攻修士課程修了。現在、東京大学工学系研究科建築学専攻博士課程在籍。専門はイラスム文化圏の建築史、都市史。特に中央アジア(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ