感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

工業材料便覧 金属  改訂増補

著者名 材料研究会/編
出版者 常磐書房
出版年月 1942.4
請求記号 SN501/00082/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20115898726版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN501/00082/2
書名 工業材料便覧 金属  改訂増補
著者名 材料研究会/編
出版者 常磐書房
出版年月 1942.4
ページ数 1737p
大きさ 19cm
分類 5014
一般件名 工業材料-便覧   金属材料-便覧
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110116239

要旨 「そうだ戦争行こう!」建設会社のサラリーマンを辞め、気鋭の軍事ジャーナリストになった加藤健二郎が贈るキケンで楽しい転職講座。「北朝鮮にはじめて密入国?その方法は」「チェチェンの反政府ゲリラに気に入られ、バスジャックに同行取材」など、紛争・危険地帯に行かないとわからない戦場の真実は―。
目次 1 プロローグ―戦争とは究極の道楽である
2 戦地突入―まず戦場に辿り着くこと
3 開戦前夜―戦場に行く前の準備
4 サバイバル―戦場で生き抜くために
5 逃走・脱出―生きるための逃げ方
6 売り込み―戦場取材で稼ぐ方法
7 エピローグ―戦争屋という名の職業
著者情報 加藤 健二郎
 1961年1月生まれ。早稲田大学理工学部卒。東亜建設工業勤務を経て、’88年から海外に飛び出す。フランス外人部隊を志願するが不採用とされ、戦場ジャーナリストの道を選ぶ。中米、アフリカ南部、中近東、旧ユーゴスラビア地域、チェチェンなど、戦場突入回数76回、戦闘に遭遇すること25回、戦場での負傷3回、スパイ容疑で逮捕されること3回、1泊以上の身柄拘束8回、国外退去処分3回(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。