感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

高校生と考える世界とつながる生き方 (桐光学園大学訪問授業)

著者名 桐光学園中学校・高等学校/編 桐光学園中学校・高等学校/編
出版者 左右社
出版年月 2016.4
請求記号 041/00077/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237170261一般和書2階書庫 在庫 
2 名東3332429434一般和書一般開架ティーンズ在庫 
3 天白3432224099一般和書一般開架ティーンズ在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 041/00077/
書名 高校生と考える世界とつながる生き方 (桐光学園大学訪問授業)
著者名 桐光学園中学校・高等学校/編   桐光学園中学校・高等学校/編
出版者 左右社
出版年月 2016.4
ページ数 334p
大きさ 21cm
シリーズ名 桐光学園大学訪問授業
ISBN 978-4-86528-142-2
分類 041
書誌種別 一般和書
内容紹介 隈研吾、千住博、平田オリザ、木村草太をはじめとする幅広いジャンルにわたる一流講師陣が、中高生の好奇心を刺激した「大学訪問授業」の記録。2015年度「桐光学園特別授業」全19回を収録。
タイトルコード 1001610003622

目次 1 規定的判断力の自由―定言命法の下で仮言命法を案出する技術的判断力
2 形而上学的規定的判断の可能性―自然科学の形而上学を支える理性の判断力
3 カント『判断力批判』における(実践的)理性と自然
4 「幸福」と「道徳」―一七八〇年代初頭頃に至るまでの「判断力」をめぐるカントの思想形成過程
5 判断力の自己自律―一七八〇年代中期のカントに生じた思想的転回
6 レトリックと判断力―「反省的判断力」の起源とその射程をめぐる一試論
書評(廣松渉『カントの「先験的演繹論」』牧野英二・野家啓一・松井賢太郎
太田直道著『カントの人間哲学―反省的判断論の構造と展開』
牧野英二著『崇高の哲学―情感豊かな理性の構築に向けて』
齋藤宜之氏による書評に対する応答 ほか)
著者情報 小野原 雅夫
 1961生。93年法政大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。現在、福島大学人間発達文化学類教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山根 雄一郎
 1970年生。2003年東京大学大学院人文社会系研究科(哲学)博士課程修了、東京大学博士(文学)。現在、大東文化大学法学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。