感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メメント・モリ 死を想え

著者名 日野原重明/著
出版者 海竜社
出版年月 2009.12
請求記号 4901/00396/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4431218967一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4901/00396/
書名 メメント・モリ 死を想え
著者名 日野原重明/著
出版者 海竜社
出版年月 2009.12
ページ数 149p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-7593-1099-3
一般注記 欧文タイトル:Memento Mori
分類 4901
一般件名 生と死
書誌種別 一般和書
内容紹介 がんの告知、ホスピスとホスピスケア、安楽死と尊厳死…。日本財団等が開催するフォーラムでの著者の講演をテーマ別に整理。どう生き、どう死ぬかを考えるためのメッセージ。
タイトルコード 1000910074405

要旨 今日も明日も、与えられたいのちを感謝で生き最後に「ありがとう」の言葉と共に、この世を去ることができたら、それは最高の生き方です。
目次 メメント・モリ“死を想え”
「われわれはどこから来たのか われわれは何者か われわれはどこへ行くのか」
「葉っぱのフレディ」が教えてくれること
私は病人の気持ちをどうして理解できるようになったか
体験することでいのちのありがたさを知る
子どもにとっての死
若いときから老いへの備えを
家族や親しかった友との別れの中での悲劇
がんの告知について(インフォームド・コンセント)
人間の死の分類“病死、事故死、天災死、殺人、戦争死、自殺死”〔ほか〕
著者情報 日野原 重明
 1911年、山口県生まれ。京都大学医学部卒業、同大学院修了。41年、聖路加国際病院に内科医として赴任。51年、米国エモリー大学に留学。聖路加国際病院内科医長、院長等を歴任。73年、財団法人ライフ・プランニング・センターを創設、理事長。2000年、「新老人の会」を結成し会長に。05年、文化勲章受章。現在、聖路加国際病院理事長・同名誉院長。聖路加看護大学名誉学長。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。