感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

招魂社成立史の研究 (国学研究叢書)

著者名 小林健三 照沼好文/著
出版者 錦正社
出版年月 1969
請求記号 N175/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110479250一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N175/00011/
書名 招魂社成立史の研究 (国学研究叢書)
著者名 小林健三   照沼好文/著
出版者 錦正社
出版年月 1969
ページ数 254p
大きさ 19cm
シリーズ名 国学研究叢書
シリーズ巻次 第1編
分類 1751
一般件名 神社-歴史   神道-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 招魂社成立史年表:p228ー252
タイトルコード 1009210085956

要旨 編集者は、百万部を目指す。―花森安治、岩波茂雄…数多くの出版人の想いを膨大な資料から読み解く。
目次 1章 『新生』と青山虎之助
2章 岩波書店と文藝春秋
3章 文春王朝の時代
4章 『平凡』の岩堀喜之助と清水達夫
5章 花森安治と『暮しの手帖』
6章 『週刊朝日』と扇谷正造
7章 『週刊新潮』と『女性自身』
8章 週刊誌黄金時代
9章 アン・ノンから『FOCUS』へ
10章 いよいよ雑誌の時代がやってきた
著者情報 植田 康夫
 1939年広島県生まれ、上智大学文学部新聞学科卒。『週刊読書人』編集長を経て、上智大学文学部新聞学科助教授、教授を歴任。2000年〜08年に日本出版学会会長。現在は上智大学名誉教授、『週刊読書人』編集主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。