ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
早引き介護のための急変時対応 いざという時の対応がわかる! (介護スキルアップ手帳)
|
書いた人の名前 |
家研也/監修
|
しゅっぱんしゃ |
ナツメ社
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.1 |
本のきごう |
4931/01480/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
中村 | 2532284748 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
4931/01480/ |
本のだいめい |
早引き介護のための急変時対応 いざという時の対応がわかる! (介護スキルアップ手帳) |
書いた人の名前 |
家研也/監修
|
しゅっぱんしゃ |
ナツメ社
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.1 |
ページすう |
287p |
おおきさ |
19cm |
シリーズめい |
介護スキルアップ手帳 |
ISBN |
978-4-8163-6932-2 |
ぶんるい |
493185
|
いっぱんけんめい |
老年医学
救急療法
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
高齢者によくある急変症状について、介護職が「まず何をすべきか」「どこを見るべきか」をチャート形式でわかりやすく解説。連絡時に医療職に知らせるポイントも明確にし、高齢者に多い持病と起こりやすい急変についても説明。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p282〜283 |
タイトルコード |
1002010075008 |
ようし |
神社本庁は宗教法人ながら、日本会議などとも深くかかわり、神道政治連盟という組織をつくって、憲法改正などの政治的な活動を行っている。自然に宿る八百万の神を祀る神社がなぜ?政治学者が神道関係者との対話を通じ、その理由を解き明かす。 |
もくじ |
神社が改憲運動をしてよいのか?―政教分離と公共性 神道のエッセンス―知っておくべき基礎知識 「神の道」の歴史―6段階の生成と発展 伝統からの考察―多様な神道解釈 日本人の共通で素朴な感性―「ご先祖様」への信仰 コミュニティの神道―神社創生へ 神社本庁の難題―二つのジレンマと幻の標準解釈 祭政一致の国家論―靖国神社と天皇の即位祭祀 国家神道と国民神道―日本における市民宗教の可能性 神道的な政治とは何か?―環境・平和・経済と象徴天皇の祈り 本来の「まつりごと」―憲法問題と政治の理念 グローバル化と国際的神道―地球的な習合と祭祀 コミュニティ神道の多層的発展―家族・地域・国民・人類 |
ちょしゃじょうほう |
小林 正弥 1963年東京都生まれ。千葉大学大学院人文社会科学研究科教授、同大地球環境福祉研究センター長、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別招聘教授。東京大学法学部卒業後、同大助手、ケンブリッジ大学客員研究員、千葉大学教授などを歴任。専門は政治哲学、公共哲学、比較政治。NHKの「ハーバード白熱教室」では解説もつとめた。最近はポジティブサイコロジーの研究にも取り組む。日本ポジティブサイコロジー医学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ