感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

秦氏の秘教 シルクロードから来た謎の渡来人  (MU SUPER MYSTERY BOOKS)

著者名 菅田正昭/著
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2009.11
請求記号 288/00338/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231678588一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 288/00338/
書名 秦氏の秘教 シルクロードから来た謎の渡来人  (MU SUPER MYSTERY BOOKS)
著者名 菅田正昭/著
出版者 学研パブリッシング
出版年月 2009.11
ページ数 287p
大きさ 20cm
シリーズ名 MU SUPER MYSTERY BOOKS
ISBN 978-4-05-404354-1
分類 2883
一般件名 渡来人   秦氏
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p286〜287
内容紹介 日本文化の基層を築き、神秘のベールに包まれる謎の渡来人・秦氏。神道はもとより、陰陽道から修験道まで、闇の呪術や異神を操る彼らは、遠くシルクロードの彼方からやってきた。秦氏の秘教と知られざる霊統を紐解く。
タイトルコード 1000910066151

要旨 日本文化の基層を築き、神秘のベールに包まれる謎の渡来人―秦氏。神道はもとより、陰陽道から修験道まで、闇の呪術や異神を操る彼らは、遠くシルクロードの彼方からやってきた。古代ローマ帝国やペルシア、インドなど、異国の香り漂う秦氏の秘教と知られざる霊統を紐解く。
目次 南アルプスの秦氏―信州伊那谷の霜月祭と一目の神
産鉄民としての秦氏―稲荷神とダキニ天の秘法
物部氏系の秦氏―稲荷社家の荷田氏と十種神宝
吉原の秦氏―遊女町に潜む諜報組織と稲荷古伝
賀茂氏系の秦氏―山城の白鳥伝説と八咫烏
中国系渡来人としての秦氏―秦始皇帝と西域の弓月王国
ウズマサの秦氏―ハタの謎と弓月王伝承
聖徳太子の秦氏―首長・秦河勝と常世伝説
猿楽の秦氏―観阿弥・世阿弥と風姿花伝の奥義
播磨の秦氏―マダラ神と秦始皇帝の髑髏呪術
シルクロードの秦氏―ペルシアのミトラ教と弥勒信仰
平安京の秦氏―元伊勢篭神社と蚕の暗号
景教徒としての秦氏―大秦=ローマ帝国とキリスト伝説
豊国の秦氏―聖母大菩薩と巫女の八幡信仰
服部としての秦氏―機織りの忌部氏と神道祭祀
飛鳥の秦氏―スキタイと釈迦族の仏教
忍者としての秦氏―役小角と鬼の修験道


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。