感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国正史の基礎的研究

著者名 早稲田大学文学部東洋史研究室/編
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1984
請求記号 N222-01/00478/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210011607一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

意思決定(経営管理)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N222-01/00478/
書名 中国正史の基礎的研究
著者名 早稲田大学文学部東洋史研究室/編
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1984
ページ数 471p
大きさ 22cm
分類 22201
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310004755

要旨 残業しないでも「できるヤツ」はどこが違うのか?「ネグる力」が仕事も人生も成否を決める。「仕事」や「情報」の優先順位を見抜き、即断即決で効率アップ。
目次 第1章 なぜ頑張っても幸せになれないのか(「勤勉」なのに不幸になる
「変化への対応」は「発想の転換」から ほか)
第2章 こんな時代にこそ求められるデッドラインの発想(会社も社員も仕事は「アウトプット」で評価される
「プラグマティック」な大統領を目指すオバマ ほか)
第3章 リーダーは「判断」するのが仕事(決断力を高めるにはデッドラインをつけろ
朝から晩まで「判断」を続けるのがリーダーの役割 ほか)
第4章 「ネグる力」を身につけよ(「ホウ・レン・ソウ」の欠かせない人材は「二軍」に落ちる時代
教えられるのを待っている人間は「自立」できない ほか)
第5章 個人もこの国もデッドラインで立ち直れる(「一〇〇年に一度」をいかに乗り切るか
リーマン・ショックで隠れた本質的な問題 ほか)
著者情報 吉越 浩一郎
 1947年千葉県生まれ。ドイツ・ハイデルベルク大学留学後、72年に上智大学外国語学部ドイツ語学科卒業。極東ドイツ農産物振興会、メリタジャパンを経て、83年にトリンプ・インターナショナル(香港)に入社。87年にトリンプ・インターナショナル・ジャパンの副社長、92年に社長に就任。トリンプを19年連続増収・増益に導き、2006年退任。現在は講演・執筆の分野で活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。