感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トムズリバーの悲劇 下  父への疑惑に心揺れる三人の息子

著者名 ジョー・マクギニス/著 赤井照久/訳
出版者 JICC出版局
出版年月 1990
請求記号 N936/00658/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231205568一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N190/00176/1
書名 各時代の大争闘 上巻  (ホワイト選集)
著者名 E.G.ホワイト/著
出版者 福音社
出版年月 1978
ページ数 432p
大きさ 22cm
シリーズ名 ホワイト選集
シリーズ巻次 10
一般注記 『The great controversy』の翻訳
分類 1902
一般件名 キリスト教-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210092025

目次 第1部 平和学とは何か(平和学の起源とその構想
平和学の方法)
第2部 21世紀の平和学(平和―戦争の不在から暴力の不在へ
構造的暴力と積極的平和
永続可能な自力更生・市民連帯の社会へ)
第3部 平和学の対象(ヒロシマ・ナガサキ
核廃絶と軍備撤廃
沖縄戦体験の捏造の系譜とその社会的背景
グローバル・ヒバクシャ―既存の科学を問い直し未来に可能性を残すための視点
北アイルランド紛争と平和構築
日本人にとっての国連改革
イスラームをめぐる平和―「アブラハムの宗教」の協働をめざして
開発と環境
軍事化されるジェンダー 現代の紛争と女たち
二一世紀を生きる)
著者情報 岡本 三夫
 広島修道大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横山 正樹
 フェリス女学院大学国際交流学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。