感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

グーグルが本を殺す (家族で読めるfamily book series)

著者名 竹内一正/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2009.9
請求記号 0073/00647/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4430958282一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

竹内一正

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0073/00647/
書名 グーグルが本を殺す (家族で読めるfamily book series)
著者名 竹内一正/著
出版者 飛鳥新社
出版年月 2009.9
ページ数 94p
大きさ 21cm
シリーズ名 家族で読めるfamily book series
シリーズ巻次 010
シリーズ名 たちまちわかる最新時事解説
ISBN 978-4-87031-949-3
分類 00735
一般件名 グーグル   出版-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 グーグルは、出版界の救世主か? それとも破壊者か? 700万冊の書籍の電子化を計画し、著作権問題を引き起こしたグーグル。パクリで大儲けし、マスコミ広告を破壊した実態を公開し、ブック検索はどうあるべきかを問う。
タイトルコード 1000910051411

要旨 グーグルは、出版界の救世主か?それとも破壊者か!“ブック検索”の真実。
目次 1 グーグルブック検索とは何か
2 ブック検索にうろたえる出版社
3 グーグルの生い立ちとビジネスモデル
4 グーグルはパクリで大儲け
5 マスコミ広告を破壊したグーグル
6 消えゆく新聞社の結末
7 グーグルは何を考えているのか
8 ブック検索は毒か薬か
9 ブック検索はどうあるべきか
著者情報 竹内 一正
 1957年岡山県生まれ。徳島大学大学院工学研究科修了、米国ノースウエスタン大学客員研究員。松下電器産業にエンジニアとして入社。VHS、PC用磁気記録メディアの新製品開発、海外ビジネス開拓に従事。その後、アップルコンピュータ社にてプロダクトマーケティングに携わる。日本ゲートウェイ、メディアリングTCの代表取締役などを歴任後、コンサルティング事務所「オフィス・ケイ」を設立。新技術のコンサルティング活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。