感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国人の日本観 相互理解のための思索と実践  (国際日本学とは何か?)

著者名 王敏/編
出版者 三和書籍
出版年月 2009.8
請求記号 210/00423/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235456274一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 210/00423/
書名 中国人の日本観 相互理解のための思索と実践  (国際日本学とは何か?)
著者名 王敏/編
出版者 三和書籍
出版年月 2009.8
ページ数 433p
大きさ 22cm
シリーズ名 国際日本学とは何か?
ISBN 978-4-86251-059-4
分類 21004
一般件名 日本研究   中国-対外関係-日本-歴史   国際文化交流
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本観の変容から、日本の文学と言語まで、中国の研究者の実証的な日本研究成果をまとめた論文集。他者の視点による「異文化」という観点から日本文化を再発見・再発掘し、日本文化研究に新局面を切り拓く。
タイトルコード 1000910038061

目次 1 中国における日本研究の概観(中国の日本研究―回顧と展望
中国の日本史研究―日本研究論著の統計的分析を中心に
現代中国における日本文学の紹介―日本文化の一環として)
2 時代を追う日本観の変容(唐宋詩人の「日本」の想像
近代における中国人の日本観の変遷
近代文化論から見た李春生の日本観―『主津新集』と『東遊六十四随筆』を中心に
二〇世紀一〇―二〇年代中国の教科書に見る日本観―民国臨時政府―南京政府成立まで
中国映画の中の日本人像
日本留学時期の周恩来の日本観―『周恩来旅日日記』を手がかりに)
3 受容された日本の文学と言語(中国近代文学の発生と発展における中日関係―文化交流から生存体験まで(概要)
清末民初における日本語文学漢訳題材の特徴を論じる
五四時期の「小詩」による俳句の取り込みについての総論
「憂い顔の童子」―森の中の孤独な騎士
「僑詞」の帰順と近代中日文化の相互作用―「衛生」、「物理」、「小説」を例に)
4 日中文化研究(新しい日本と新しい中国とを結ぶべき紐―陶晶孫『日本への遺書』を読む
中国人の日本における国際理解に関する研究
新渡戸稲造と日本の文化外交
「変節」に肝要な日本的現象―「変節」「転向」考察その1
転向と向き合う作家・辻井喬論―「変節」「転向」考察その2)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。