蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
BLEACH 62 (ジャンプ・コミックス) HEART OF WOLF
|
著者名 |
久保帯人/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2014.3 |
請求記号 |
C/01730/62 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011913866 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
C/01730/62 |
書名 |
BLEACH 62 (ジャンプ・コミックス) HEART OF WOLF |
著者名 |
久保帯人/著
|
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2014.3 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
ジャンプ・コミックス |
巻書名 |
HEART OF WOLF |
ISBN |
978-4-08-870850-8 |
一般注記 |
本文は日本語 |
分類 |
C
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1001310144074 |
要旨 |
理論の批判的継承の試みとして新たに補章「ポストモダン人類学とアイデンティティの政治再考」を追加。カルチュラル・スタディーズ、ポストコロニアル批判、サバルタン・スタディーズなどの成果をふまえつつ、「現地の人々の視点から」の本質的意味を問い直す。 |
目次 |
1 人類学とカルチュラル・スタディーズ(文化を語る権利は誰にあるのか カルチュラル・スタディーズとの出会い) 2 人類学と民族誌的近代(ポストコロニアル批判を越えるために 言説としての人類学) 3 人類学とモダニズム(同時間的モダニズム 沖縄モダニズム) 4 サバルタンと人類学のアンメイキング―グアテマラで考えること(未来から語りかける言語 人類学とサバルタンの主体的関与) 5 理論の批判的継承(ポストモダン人類学とアイデンティティの政治再考) |
著者情報 |
太田 好信 1954年札幌市生。1979年ノースウエスタン大学大学院人類学修士課程修了(M.A.取得)。1987年ミシガン大学大学院人類学博士課程修了(Ph.D.取得)。九州大学大学院比較社会文化研究院教授。専門は文化人類学。主な調査地は、沖縄、グアテマラ共和国(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ