蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210711719 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
女性問題-歴史 男女雇用機会均等法 男女共同参画社会基本法
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
恋愛禁止!? [5] (講談社青い鳥文庫) わたしの大切な人 |
著者名 |
伊藤クミコ/作
瀬尾みいのすけ/絵
|
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
1コンテンツ |
シリーズ名 |
講談社青い鳥文庫 |
巻書名 |
わたしの大切な人 |
一般注記 |
底本:2023年刊 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
柳くんに告白同然の発言をしてしまった果穂。一方、「恋愛も友情も禁止」の校則に反発する生徒たちが、如月会長をやめさせようと動きだした。果穂は、恋をする柳くんのため、「革命軍」に加わることに…。 |
タイトルコード |
1002410063527 |
目次 |
第1章 女性政策の端緒としての戦後民主化政策(婦人参政権の実現 労働基準法と均等待遇 日本国憲法と男女の本質的平等) 第2章 男女雇用機会均等法の制定(勤労婦人福祉法の制定 女子差別撤廃条約の署名 男女雇用機会均等法の制定 ほか) 第3章 男女共同参画社会基本法の制定(第4回世界女性会議とジェンダー概念の登場 男女共同参画ビジョン 男女共同参画社会基本法の制定) |
著者情報 |
神崎 智子 1954年福岡県に生まれる。学歴:1977年九州大学法学部卒業。1997年九州大学大学院法学研究科修士課程修了。2005年九州大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。2008年同上修了、博士(法学)。職歴:1977年北九州市役所入職。1990年アジア女性交流・研究フォーラム主幹(国際情報課長)。2001年北九州市立女性センター(男女共同参画センター)副所長。2004年若松区役所参事(保健福祉医療担当部長)。2006年北九州市教育委員会参事(人権教育担当部長)。2008年北九州市立大学ひびきのキャンパス担当部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ