蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
象徴的神学
|
著者名 |
有賀鉄太郎/著
|
出版者 |
全国書房
|
出版年月 |
1946 |
請求記号 |
S191/00001/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010072896 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S191/00001/ |
書名 |
象徴的神学 |
著者名 |
有賀鉄太郎/著
|
出版者 |
全国書房
|
出版年月 |
1946 |
ページ数 |
371p |
大きさ |
22cm |
分類 |
191
|
一般件名 |
神学
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940004876 |
要旨 |
企業社会とその労働現場に生じている構造転換について、精密機械産業と電子機器産業を事例に分析した産業と労働の社会学。 |
目次 |
序章 構造転換の出発点とその方向 第1章 企業社会の再編成と労使関係の転換 第2章 現代日本における労働時間の短縮と柔軟化―労使関係と社会政策のかかわり 第3章 企業社会の構造変動と職場メンタルヘルス 第4章 転換期の労使関係と企業別労働組合―長期雇用・生活給と労働者世界のゆくえ 第5章 職場小集団活動の展開と労働スタイルの変容―QCサークルが秩序をつくる 第6章 企業グループの展開と労働者の階層性―技術革新、子会社設立から多国籍化へ 第7章 大量生産の拠点における経営と労働の実態―電子部品製造の事例から 終章 構造転換のゆくえ―日本および東アジアの社会変動と労使関係 |
著者情報 |
中村 眞人 1958年東京都生まれ。1982年東京大学文学部社会学科卒業。1984年東京大学大学院社会学研究科修士課程修了。1988年東京大学大学院社会学研究科博士課程満期退学。現在、東京女子大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ