感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

EXCELビジネスデータ分析 (ビジテクBUSINESS TECHNIQUE)

著者名 鈴木光勇/著 チーム・エムツー/編著
出版者 翔泳社
出版年月 2008.4
請求記号 3361/00482/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2331472965一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3361/00482/
書名 EXCELビジネスデータ分析 (ビジテクBUSINESS TECHNIQUE)
著者名 鈴木光勇/著   チーム・エムツー/編著
出版者 翔泳社
出版年月 2008.4
ページ数 309p
大きさ 26cm
シリーズ名 ビジテクBUSINESS TECHNIQUE
ISBN 978-4-7981-1118-6
一般注記 2007対応
分類 3361
一般件名 経営統計-データ処理
書誌種別 一般和書
内容紹介 商品Aの値段と機能性、顧客が気に入っているのはどちらか、アンケート分析で1発で求められますか? ビジネスの現場・各部門で必須の、会社の売上・利益に直結する“データ分析”のテクニックを解説します。2007対応。
タイトルコード 1000810003371

要旨 支配層であった満洲人の満洲語、そしてモンゴル語、漢語の三言語を公用語とした「大清」。独自の「八旗」制度などの統治システムで広大な国土を領した大清帝国(1636〜1912)の全体像を、チベット、ロシア、ヨーロッパはじめユーラシア全土との関わりの中で明らかにする。
目次 1 清朝とは何か(大清帝国にいたる中国史概説―十三世紀に成立したモンゴル帝国から、大清帝国への流れをたどる
世界史のなかの大清帝国―世界史はモンゴル帝国から始まった
マンジュ国から大清帝国へ(その勃興と展開)―満洲の地域国家からユーラシア東方の世界帝国への歩み ほか)
2 清朝の支配体制(大清帝国の支配構造(マンジュ(満洲)王朝としての)―八旗制度を中核とする帝国統治のシステムをさぐる
「民族」の視点からみた大清帝国(清朝の帝国統治と蒙古・漢軍の旗人)―「多民族」混合の政権としての清朝の特徴とは?
大清帝国とジューンガル帝国―清朝が滅ぼした、モンゴル系遊牧民最後の帝国ジューンガルとは? ほか)
3 支配体制の外側から見た清朝(「近世化」論と清朝―十六〜十七世紀の世界諸地域での「近世化」における清朝の位置は?
江戸時代知識人が理解した清朝―輸入漢籍を通して江戸時代の日本人が考えた清朝とは?
琉球から見た清朝(明清交替、三藩の乱、そして太平天国の乱)―明から清への交替期、琉球王国はどのように対応したか? ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。