感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤ちゃんの病気 いざという時役立つ

著者名 大沼晶誉/著
出版者 土屋書店
出版年月 1981
請求記号 N599/00354/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130216609一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N599/00354/
書名 赤ちゃんの病気 いざという時役立つ
著者名 大沼晶誉/著
出版者 土屋書店
出版年月 1981
ページ数 168p
大きさ 21cm
ISBN 4-8069-0252-7
分類 599
一般件名 家庭医学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210138165

要旨 アンパンマンミュージアムから茅野市民館まで、狐ヶ城の家からジグハウス・ザグハウスまで、一貫して大らかな空間の使い方と全体に包まれる居心地にこだわり続けてきた気鋭の建築家による初めての論集。
目次 ぼくはこうして建築家になった(聞き手・国広ジョージ)
市民社会と建築家―なぜ市民との緊密な共同作業が必要か
茅野市民館の公開プロポーザルと設計(藤森照信・古谷誠章)
ひな型のない建築をつくること―完成前のリノベーション、神流町中里合同庁舎
フレキシブルな空間をめざして―近藤内科病院の新たな試み
近藤内科病院をつくる
風景の中に人を迎え入れる―「天草ビジターセンター」+「展望休憩所」
人が人に会う場所―香北町立やなせたかし記念館「アンパンマンミュージアム」
人が散歩するギャラリーへ―香北町立やなせたかし記念館「詩とメルヘン絵本館」
可変性を備えた建築の計画―「早稲田大学大久保キャンパス新研究棟」〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。