感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知的財産とソフトロー (ソフトロー研究叢書)

著者名 大淵哲也/編
出版者 有斐閣
出版年月 2010.7
請求記号 5072/00352/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235631348一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5072/00352/
書名 知的財産とソフトロー (ソフトロー研究叢書)
著者名 大淵哲也/編
出版者 有斐閣
出版年月 2010.7
ページ数 179p
大きさ 22cm
シリーズ名 ソフトロー研究叢書
シリーズ巻次 第4巻
ISBN 978-4-641-01003-1
一般注記 欧文タイトル:Soft law and intellectual property
分類 5072
一般件名 知的財産権
書誌種別 一般和書
内容紹介 ソフトローの実態について研究した21世紀COEプログラムの成果たる論文集。知的財産の分野におけるソフトロー、およびそれがどのようにハードローと交錯するかを検討する。
タイトルコード 1001010034847

要旨 採掘・加工・研磨など多くの工程を経て広範な用途に利用される石材の用語・名称を集大成。
目次 1 概説(建築材料
同じ地域で異なる石材
日本の建築物
日本産の石材
輸入石材
凡例)
2 関連用語―工具、工法、構造物、原料、素材などに関する語
3 石材(国産石材
外国産輸入石材)
4 文献(石材に関する文献
普及書、解説論文
地質図幅、同説明書)
著者情報 鈴木 淑夫
 1927年東京市に生まれる。1948年北海道大学理学部物理学科卒業。1951年北海道大学理学部地質学鉱物学科卒業。北海道大学理学部助手、講師。1960年ワシントン市カーネギー研究所地球物理学実験所研究員。1962年通産省工業技術院地質調査所物理探査部。1965年科学技術庁計画局非金属無機材質基礎研究所設立準備室。1966年科学技術庁無機材質研究所主任研究官、総合研究官。1974年筑波大学教授。1990年筑波大学定年退官。1992年山梨学院大学教授を経て筑波大学名誉教授・理学博士。2008年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。