感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サイバネティックス 動物と機械における制御と通信  第2版

著者名 ノーバート・ウイーナー/著 池原止戈夫/等訳
出版者 岩波書店
出版年月 1962.
請求記号 S401/00038/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20106197536版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S401/00038/
書名 サイバネティックス 動物と機械における制御と通信  第2版
著者名 ノーバート・ウイーナー/著   池原止戈夫/等訳
出版者 岩波書店
出版年月 1962.
ページ数 270p 図版
大きさ 22cm
一般注記 原著第2版の翻訳
分類 401
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1009945000083

要旨 よのなかはどんなかたちでできてるの?いろんなものがいろんなかたちの組み合わせだということは、こどもにとって大発見。そんな感覚を育むおてつだいをする本。
著者情報 得田 之久
 1940年横浜市生まれ。明治学院大学在学中に、昆虫をテーマにした絵本を描きはじめる。主な絵本に『昆虫』『ぼく、ダンゴムシ』(いずれも福音館書店)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
織茂 恭子
 1940年高崎市生まれ。東京芸術大学油絵科卒業後、数年間の会社勤務を経て絵本の創作をはじめる。日本児童出版美術家連盟会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。