感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の神社大全 7  近畿

著者名 三橋健/総監修
出版者 デアゴスティーニ・ジャパン
出版年月 2017.5
請求記号 175/00544/7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210926333一般和書2階開架人文・参考禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 175/00544/7
書名 日本の神社大全 7  近畿
著者名 三橋健/総監修
出版者 デアゴスティーニ・ジャパン
出版年月 2017.5
ページ数 336p
大きさ 31cm
巻書名 近畿
巻書名巻次 2
ISBN 978-4-8135-1927-0
一般注記 『週刊日本の神社』(平成26〜28年刊)の再編集・追補
一般注記 折り込みページあり
分類 1759
一般件名 神社
書誌種別 一般和書
内容紹介 豊富なビジュアルで神社を紹介するシリーズ。7は、近畿の著名な神社の今を中心として、その由来、CG鳥瞰図、境内探訪、縁起とご祭神、聖地のミステリーなどを掲載する。『週刊日本の神社』を再編集・追補。
書誌・年譜・年表 文献:p335
タイトルコード 1001710017744

目次 立川談春―今、あらためて考えてみたいこと。談春はほんとうに名人なのか?
柳亭市馬―落語の基準点。実は柳家小さんに一番近い落語家
柳家花緑―はたして花緑の落語はおもしろいのか?七代目小さんへの険しい道のり
三遊亭白鳥―落語界の救世主!?キーワードは“われわれも体感する日常の緊張感”
立川志の輔―“志の輔らくご”という、既存の落語を凌駕するボーダレス話芸
柳家喬太郎―とどまることを知らない才能の泉は、実は緻密な博打打ち
春風亭昇太―名言“落語は漁師”。だからこそ、『笑点』には染まらないでもらいたい
林家たい平―偉大なるマンネリズム『笑点』と林家一門が再生する将来性
林家正蔵―ただいま醸成中。襲名以降に見えてきた正蔵「らしさ」
笑福亭鶴瓶―狭くて広い落語界の中で、鶴瓶が次に打ち出す企画とは?
春風亭小朝―小朝が用意する次の手の内とは?落語ファンが望む落語へのカムバック
「二世落語家」―やっと出た将来性豊かな二世たち。有望な若手を先物買い
著者情報 瀧口 雅仁
 1971年、東京生まれ。演芸評論家、編集者。現在、毎日新聞で寄席評を担当。演芸や伝統芸能、江戸東京に関する本やCDの企画プロデュースを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。