感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

特許への挑戦 改訂版

著者名 石川義雄 石井正 山賀敏雄/共著
出版者 発明協会
出版年月 1975
請求記号 N507/00249/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111881066一般和書外部保管 外部保管中在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菓子 ばれいしょ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N507/00249/
書名 特許への挑戦 改訂版
著者名 石川義雄   石井正   山賀敏雄/共著
出版者 発明協会
出版年月 1975
ページ数 241p
大きさ 18cm
分類 50723
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610128637

要旨 南島では、本土とは異なった独自の民俗文化が展開していた。奄美・沖縄島・宮古・八重山の豚の飼育、年祝い、祖先祭祀などの習俗を明らかにし、琉球王国から本土復帰後のヤマト化をふまえ、民俗文化とは何かを考える。
目次 沖縄の民俗(地理と歴史
地域の民俗的歴史 ほか)
1 年祝いにみる擬死と再生(模擬葬式の発見
模擬葬式のとらえかた ほか)
2 門中と祖先祭祀(近世士族門中の成立
明治以降における門中の普及と変化 ほか)
3 肉食の民俗誌(豚のいる暮らし
肉食の知識と技術 ほか)
著者情報 古家 信平
 1952年、熊本県出身。1980年、筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科中退。現在、筑波大学大学院人文社会科学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小熊 誠
 1954年、神奈川県出身。1985年、筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科単位取得退学。現在、沖縄国際大学総合文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
萩原 左人
 1961年、静岡県出身。1988年、筑波大学大学院博士課程歴史・人類学研究科中退。現在、琉球大学法文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。