感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ガラス建築 意匠と機能の知識

著者名 日本建築学会/編著
出版者 学芸出版社
出版年月 2009.6
請求記号 524/00233/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235426087一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本建築学会

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 524/00233/
書名 ガラス建築 意匠と機能の知識
著者名 日本建築学会/編著
出版者 学芸出版社
出版年月 2009.6
ページ数 159p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-7615-3177-5
一般注記 欧文タイトル:Glass Architecture
分類 52426
一般件名 ガラス
書誌種別 一般和書
内容紹介 建築材料として、外装、間仕切り、階段など幅広い用途で使われているガラス。ガラスとサッシの構造と工法のディテール、設備のシステムと装置のディテールや省エネルギー技術など、ガラス建築の意匠と機能の知識をまとめる。
タイトルコード 1000910022227

要旨 36歳の日本人である著者が、究極のスプリント種目4×100mリレーで世界の黒人選手を退け、メダルを獲得できたのはなぜなのか。その秘密は、卓越した自己管理能力にあった。やみくもに筋トレに励んでもパフォーマンスは上がらない。己の感覚と「対話」しながら、体のメカニズムを追究し、筋肉を的確に操る。コーチに頼らないそのセルフマネジメント力こそが、衰えない肉体を作り上げてきたのである。試行錯誤の末に辿り着いた、究極の身体論。
目次 第1章 いかにして重圧に打ち勝ったか
第2章 ケガによって訪れた転機
第3章 速く走る体のメカニズム
第4章 衰えない体を作るトレーニング
第5章 自分の体は自分でマネジメントする
第6章 勝つためのメンタルコントロール
第7章 魂のバトンと引退を決めた理由
著者情報 朝原 宣治
 1972年、兵庫県生まれ。中学時代に、ハンドボールで全国大会に出場。高校時代に本格的に陸上競技を始める。高校3年生のとき、走幅跳びでインターハイ優勝。1993年に国体の100mに出場、10秒19の日本新。1995年大阪ガス入社、活動の場をドイツへ移す。1996年アトランタ五輪で100m、走幅跳び、4×100mリレーに出場。1997年ローザンヌで、10秒08を出して日本記録更新。1999年左足首を疲労骨折。2000年シドニー五輪の4×100mリレーに出場。活動の場をアメリカへ。2001年オスロで100m10秒02の生涯ベスト記録。2003年に拠点を日本へ移し、2004年アテネ五輪に出場。2007年大阪世界陸上に出場、4×100mリレーでアジア記録を出して5位。2008年北京五輪で日本トラック史上男子初となる銅メダル。2008年9月現役引退(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。