感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

工場のメンタルヘルス (図解でわかる生産の実務)

著者名 鈴木丈織/著
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2009.2
請求記号 4988/00142/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235798279一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

4988

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4988/00142/
書名 工場のメンタルヘルス (図解でわかる生産の実務)
著者名 鈴木丈織/著
出版者 日本能率協会マネジメントセンター
出版年月 2009.2
ページ数 213p
大きさ 21cm
シリーズ名 図解でわかる生産の実務
ISBN 978-4-8207-4554-9
一般注記 欧文タイトル:The Mental Health Management for Industrial Workers
分類 4988
一般件名 労働衛生   精神衛生   工場衛生
書誌種別 一般和書
内容紹介 製造現場の“心の不調”をいかに予防・フォローするか。工場スタッフ心理の特徴、ストレス発生のメカニズムと適切な接し方、望ましい工場の組織体系、不調者が出た場合の対処法などを図解する。
タイトルコード 1000810136426

要旨 「製造現場ならでは」の心理メカニズムがわかる。“心の不調”をいかに予防するか、いかにフォローするか、詳説。
目次 第1章 「心の不調」を抱える工場スタッフが増えている
第2章 近年の工場の心理メカニズムとストレス
第3章 新人スタッフへの心理ケア
第4章 中堅スタッフへの心理ケア
第5章 現場リーダーへの心理ケア
第6章 心の不調者を出さない工場の仕組みづくり
第7章 それでも不調者が出てしまったら
第8章 さらに生産性を上げ、技能レベルを高めていくための心理アプローチ
著者情報 鈴木 丈織
 アメリカUCユニオン大学で心理学博士号、セントトーマス大学にて医学博士号を取得。1983年に第7回世界精神医学学会ウィーン大会にて資質開発のアティス親学理論を発表。「資質を研けばすべての能力は顕在化し、実力となる」を提唱する。ストレスマネジメントを中心に、企業力メールカウンセリングシステムを確立し、アサヒビール・タカナシ乳業・損保ジャパン・ひまわり生命・ミサワホームなどの指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。