感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山歩きはなぜ体にいいのか 大切な仲間に教えたくなる山の効用  (ヤマケイ山学選書)

著者名 柏澄子/文 中尾雄吉/絵
出版者 山と渓谷社
出版年月 2009.2
請求記号 7861/00294/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731562845一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7861/00294/
書名 山歩きはなぜ体にいいのか 大切な仲間に教えたくなる山の効用  (ヤマケイ山学選書)
著者名 柏澄子/文   中尾雄吉/絵
出版者 山と渓谷社
出版年月 2009.2
ページ数 189p
大きさ 17cm
シリーズ名 ヤマケイ山学選書
ISBN 978-4-635-04807-1
分類 7861
一般件名 登山   健康法
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
内容紹介 山歩きは体によい、心にもよい。しかし、具体的にどのような点が魅力であり、どのように体によいのか? 山歩きが健康的な体を作る理由、病気の予防につながる要素、心に与える影響などを説明する。
タイトルコード 1000810135886

目次 1 心と体を見つめ直そう
2 山歩きで健康な体を手に入れる
3 病気の予防につながる山歩き
4 “脳トレ”効果もある山歩き
5 ストレス解消で心も健やか
6 体によい山歩きを実現するために
著者情報 柏 澄子
 1967年、千葉県生まれ。フリーランスライター。登山全般のほか、ヒマラヤ山岳地帯やチベット文化圏に住む民族の暮らし・文化をテーマに、山岳雑誌、新聞、書籍などに執筆する。高校、大学時代に山岳部で登山を学び、2000年ヨセミテでのクライミング、02年チョ・オユー(ヒマラヤ・8201m)登頂、04年牛心山(中国・4942m)南東稜登攀、05年スンメル・アルプス(ノルウェー)でのテレマークスキー滑降などのほか、毎年、ヒマラヤ地域でのトレッキング、ラフティング、旅を繰り返す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。