感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

自給再考 グローバリゼーションの次は何か

著者名 西川潤/[ほか著] 山崎農業研究所/編
出版者 山崎農業研究所
出版年月 2008.11
請求記号 6113/00115/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235364635一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

食糧問題

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6113/00115/
書名 自給再考 グローバリゼーションの次は何か
著者名 西川潤/[ほか著]   山崎農業研究所/編
出版者 山崎農業研究所
出版年月 2008.11
ページ数 164p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-540-08295-5
分類 6113
一般件名 食糧問題
書誌種別 一般和書
内容紹介 食料危機論に欠けているものは何か、危機の核心はどこにあるのか。自給率を論じる前に自給そのものの意味を広く深くとらえることが必要ではないか。学者・思想家・実践家がそれぞれの立場から「自給」を再考する。
タイトルコード 1000810122261

目次 世界の「食料危機」―その背景と日本農業にとっての意味
貿易の論理自給の論理
ポスト石油時代の食料自給を考える―人類史の視点から
自然と結びあう農業を社会の基礎に取り戻したい―自給論の時代的原点について考える
「自給」は原理主義でありたい
自給する家族・農家・村は問う
自創自給の山里から
ライフスタイルとしての自給―半農半Xという生き方と農的感性と
食べ方が変われば自給も変わる―自給率向上も考えた「賢い消費」のススメ
輪(循環)の再生と和(信頼)の回復


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。