感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ピザ屋を呼んだら、そのまま帰すな! ラクして成果を出す、万能「仕事力」の高め方

著者名 近藤直樹/著 岩堀禎広/著
出版者 トランスワールドジャパン
出版年月 2008.10
請求記号 3361/00497/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2531552806一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

意思決定(経営管理)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3361/00497/
書名 ピザ屋を呼んだら、そのまま帰すな! ラクして成果を出す、万能「仕事力」の高め方
著者名 近藤直樹/著   岩堀禎広/著
出版者 トランスワールドジャパン
出版年月 2008.10
ページ数 176p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86256-040-7
分類 3361
一般件名 意思決定(経営管理)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末
内容紹介 アメリカのビジネスピープルなら誰でも知っている常識「学習する組織」論をベースにした、創造性発揮のヒント。会社が「マンネリ」から「改革体質」へと抜本的に体質改善していくための具体的な指針が満載。
タイトルコード 1000810110662

目次 第1章 マケレレを探せ!(「システム思考」とは何か
マケレレを探せ! ほか)
第2章 ピザ屋を呼んだら、そのまま帰すな!(「メンタルモデル」とは何か
ピザ屋を呼んだら、そのまま帰すな! ほか)
第3章 机は片づけるな!(「自己マスタリー」とは何か
モチベーションは上げるな! ほか)
第4章 管理職は絵文字を使え!(「共有ビジョン」とは何か
未来の手下になれ ほか)
第5章 会議はダラダラやれ!(「チーム学習」とは何か
会議はダラダラやれ! ほか)
著者情報 近藤 直樹
 Be@work(ビーアットワーク)代表。人財コンサルタント。早稲田大学卒業後、洋書店、IT企業に勤務。2002年、人材教育(リーダーシップ、『学習する組織』)、および風土改革を行うBe@workを設立、代表に就任。2003年、コーチング講座を立ち上げ、以降、大手企業から大学、官庁にまで、幅広くコーチングを提供している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岩堀 禎廣
 NPO法人オフィスSHI‐YOU代表理事、合同会社オクトエル代表社員。薬学博士・薬剤師。明治薬科大学大学院博士課程修了後、病院薬剤師、調剤薬局薬剤師、慶應義塾大学医学部神経免疫研究グループ特別研究助手を経て、薫陶塾グループメディカルコミュニケーション研究所所長、株式会社薫陶塾取締役、ハイクリップス株式会社教育研修部主任を歴任。その他、数多くの学生組織、NPO、会社の設立運営に関与(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。