感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知っておきたいわが家の宗教 (角川ソフィア文庫)

著者名 瓜生中/[著]
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.10
請求記号 162/00174/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231835204一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 162/00174/
書名 知っておきたいわが家の宗教 (角川ソフィア文庫)
著者名 瓜生中/[著]
出版者 角川学芸出版
出版年月 2008.10
ページ数 206p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川ソフィア文庫
シリーズ巻次 SP N-103-3
ISBN 978-4-04-406409-9
分類 1621
一般件名 宗教-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p206
タイトルコード 1000810108960

要旨 信仰心がないといわれる日本人だが、宗教人口は驚くほど多い。神社の氏子でもあり、菩提寺を持っている人も多いなど、日常生活に宗教は深く根付いている。基礎的知識から、神仏習合・檀家制度など身近な習俗から、仏教各派・神道・キリスト教の個々の歴史や教義、開祖の生涯や主要な経典まで、祖霊崇拝を軸とする日本人の宗教をわかりやすく説き起こす。葬儀や墓地、戒名から年忌法要、結婚に関する役立つ知識も満載の便利な一冊。
目次 第1章 わが家の宗教の基礎知識(人口を大きく上回る日本の宗教人口
日本にはどんな宗教があるのか? ほか)
第2章 仏教編(奈良時代から続く三大宗派
天台宗 ほか)
第3章 神道とキリスト教(神道とは何か?
キリスト教の歴史)
第4章 実践編(戒名とは
戒名のつけ方 ほか)
著者情報 瓜生 中
 1954年東京生まれ。早稲田大学大学院修了。東洋哲学専攻。仏教・インド関係の研究、執筆を行い現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。