感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 23 ざいこのかず 19 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

マスターさんとどうぶつえん

書いた人の名前 アーノルド・ローベル/さく こみやゆう/やく
しゅっぱんしゃ 好学社
しゅっぱんねんげつ 2017.8
本のきごう エ/31159/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237195649じどう図書じどう開架 在庫 
2 鶴舞0237352588じどう図書じどう開架 在庫 
3 西2132365509じどう図書じどう開架 在庫 
4 熱田2232236055じどう図書じどう開架 在庫 
5 2332112479じどう図書じどう開架 在庫 
6 2432365357じどう図書じどう開架 在庫 
7 中村2532137490じどう図書じどう開架 在庫 
8 2632238123じどう図書じどう開架 在庫 
9 2732177056じどう図書じどう開架 在庫 
10 2732196007じどう図書じどう開架 貸出中 
11 千種2832051151じどう図書じどう開架 在庫 
12 瑞穂2932225689じどう図書じどう開架 在庫 
13 中川3032195822じどう図書じどう開架 貸出中 
14 守山3132379664じどう図書じどう開架 在庫 
15 3232289185じどう図書じどう開架 在庫 
16 名東3332434640じどう図書じどう開架 在庫 
17 天白3432229304じどう図書じどう開架 貸出中 
18 山田4130740501じどう図書じどう開架 在庫 
19 南陽4230836316じどう図書じどう開架 在庫 
20 4331361891じどう図書じどう開架 在庫 
21 富田4431325309じどう図書じどう開架 在庫 
22 志段味4530784661じどう図書じどう開架 在庫 
23 徳重4630512061じどう図書じどう開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう エ/31159/
本のだいめい マスターさんとどうぶつえん
書いた人の名前 アーノルド・ローベル/さく   こみやゆう/やく
しゅっぱんしゃ 好学社
しゅっぱんねんげつ 2017.8
ページすう 1冊(ページ付なし)
おおきさ 19×26cm
ISBN 978-4-7690-2226-8
はじめのだいめい 原タイトル:A zoo for Mister Muster
ぶんるい
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい 天気のいい日はいつも、お気に入りの動物園へ出かけるマスターさん。マスターさんは動物たちが大好きで、動物たちもマスターさんが大好きです。そんな動物たちが、大騒動を巻き起こし…。心温まる絵本。
タイトルコード 1001710046009
ししょのおすすめ マスターさんは、どうぶつがだいすきなおじさんです。てんきのいいひはいつも、ちかくのどうぶつえんへでかけます。どうぶつたちも、マスターさんがだいすきです。だから、どうぶつえんがしまるじかんになると、みんなかなしいきもちになります。あるひ、どうぶつたちはどうぶつえんからにげだして、あるところへむかいました。(ていがくねんから)『こんなほんあんなほん 2018年度版小学生向き』より

もくじ 大岡さまの名裁き その一「飛鳥山の花盗人」
行きづまった幕府の政治―改革にとり組む新将軍(八大将軍徳川吉宗、大岡忠相を抜てき
吉宗と忠相―政治改革に挑戦した名コンビ
目安箱―「いいたいことをいわせることが大切だ」)
大江戸改造計画(大岡さまの名裁き その二「三方一両損」
ふくらみつづける町―江戸には百万の人が生きていた
かわらぶきと蔵造り―火事に強い町をつくれ
町火消し―町人による町人のための消防隊
養生所―薬の買えない病人のために)
幕府の台所は火の車―そのうえ飢饉もおそってきた(大岡さまの名裁き その三「大工の道具箱」
甘藷先生青木昆陽―飢饉が生んだ特産品
町奉行の役目をこえて)
正義の味方―名奉行伝説誕生(庶民が育てたヒーロー像
大岡さまの名裁き その四「子を思う母の心」)
ちょしゃじょうほう 小西 聖一
 1939年生まれ、愛媛県出身。早稲田大学大学院修士課程(日本史)修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。