感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楽しく学ぶ数学の基礎 数と式、方程式、関数、あなたのつまずきは、これで解消!  (サイエンス・アイ新書)

著者名 星田直彦/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2008.3
請求記号 410/00465/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2331476479一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/00465/
書名 楽しく学ぶ数学の基礎 数と式、方程式、関数、あなたのつまずきは、これで解消!  (サイエンス・アイ新書)
著者名 星田直彦/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2008.3
ページ数 246p
大きさ 18cm
シリーズ名 サイエンス・アイ新書
シリーズ巻次 SIS-061
ISBN 978-4-7973-4406-6
分類 410
一般件名 数学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p246
内容紹介 正の数や負の数があるのはなぜか、記号はどのように使えばいいのか、文字式はなんのためにあるのかなど、数学でつまずかないための基礎知識や、つまずく人が多い方程式の解き方などをわかりやすく解説する。
タイトルコード 1000710024907

要旨 一度でも数学に対して苦手意識をもってしまうと、問題を解こうとする意欲も、興味もなくなってしまいます。でも、自分がつまずいたところがわかれば、楽しく学びなおすことができるはず。学生の方、算数から数学になって嫌いになり、そのまま大人になった方、感動する数学のおもしろさを本書で再発見。
目次 第1章 数と式(正の数、負の数
不能、不定
不等号 ほか)
第2章 方程式(方程式
方程式の解
方程式を表で解く ほか)
第3章 関数(座標平面
yはxに比例する
比例のグラフ ほか)
著者情報 星田 直彦
 1962年、大阪府生まれ。奈良教育大学小学校課程数学科卒業。中学校で生徒たちに数学を教えながら、「身近な疑問研究家」としても活躍。少しでも数学に興味を持ってもらうため、授業では実生活や歴史との関連を話すことを心がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。