蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
京都ぎらい (朝日新書)
|
著者名 |
井上章一/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2015.9 |
請求記号 |
3614/01913/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237155619 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132232972 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2331993721 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
中村 | 2532051725 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
北 | 2732058520 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
6 |
千種 | 2831999855 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
中川 | 3032127627 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
緑 | 3232225197 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
名東 | 3332357718 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
天白 | 3432206625 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
11 |
山田 | 4130660535 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
南陽 | 4230805451 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
13 |
富田 | 4431244914 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
14 |
志段味 | 4530787565 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
徳重 | 4630434563 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
仏教-日本 僧侶 日本-歴史-鎌倉時代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3614/01913/ |
書名 |
京都ぎらい (朝日新書) |
著者名 |
井上章一/著
|
出版者 |
朝日新聞出版
|
出版年月 |
2015.9 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
朝日新書 |
シリーズ巻次 |
531 |
ISBN |
978-4-02-273631-4 |
分類 |
36142
|
一般件名 |
京都市
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
中華思想、姫と坊主、東京“外資系”、寺と花柳界、古都税、怨霊鎮め、町屋の闇…。さげすまれてきた「洛外人」が、京都人のえらそうな腹のうちを暴露する。洛中千年の「花」「毒」を見定める新・京都論。 |
タイトルコード |
1001510050735 |
要旨 |
念仏聖・法然、愚禿・親鸞、只管打坐・道元、戦闘者・日蓮。彼らは中世の精神世界に一大画期をもたらした実践的な思想家たち。その巨大な影響力の行方は。 |
目次 |
鎌倉新仏教の創始者とその批判者―法然と明恵 真実の信心―親鸞 道元思想の展望 海の思想家―日蓮 |
著者情報 |
塚本 善隆 1898(明治31)年、愛知県生まれ。京都帝国大学印度哲学・東洋史選科修了。仏教史専攻。京都大学教授を経て京都国立博物館館長、華頂短期大学学長などを歴任。1980(昭和55)年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石田 瑞麿 1917(大正6)年、北海道生まれ。東京帝国大学文学部印度哲学梵文学科卒業。仏教思想史専攻。東京大学講師を経て東海大学教授。1999(平成11)年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 玉城 康四郎 1915(大正4)年、熊本県生まれ。東京帝国大学文学部印度哲学梵文学科、大学院修了。仏教思想史専攻。東京大学教授。1999年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 紀野 一義 1922(大正11)年、山口県生まれ。学徒出陣による応召をはさみ東京帝国大学文学部印度哲学科卒業。真如会主幹(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ