感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

<問い>の問答 同時代禅僧対談

著者名 南直哉/著 玄侑宗久/著
出版者 佼成出版社
出版年月 2008.1
請求記号 1888/00395/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2531479216一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1888/00395/
書名 <問い>の問答 同時代禅僧対談
著者名 南直哉/著   玄侑宗久/著
出版者 佼成出版社
出版年月 2008.1
ページ数 319p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-333-02314-1
分類 18884
一般件名 禅宗   仏教-法話
書誌種別 一般和書
内容紹介 「問う」という行為を通して見えてくる仏教とは何か-。異界、言語、出家、慈悲、正法…同時代を共有するふたりの禅僧が対坐し語り尽くす。青森県むつ市・恐山菩提寺において行われた対談を収録する。
タイトルコード 1000710008113

要旨 「問う」という行為を通して見えてくる仏教とは何か―同時代を共有する二人が大胆に提示するスリリングな対談。
目次 第1章 “異界”
第2章 言語
第3章 出家
第4章 慈悲
第5章 “近代”
第6章 師
第7章 正法
著者情報 南 直哉
 1958年(昭和33年)、長野県に生まれる。早稲田大学第一文学部美術史学専攻卒業。大手百貨店勤務を経て、1984年に曹洞宗で出家得度。同年、福井県にある大本山永平寺へ入門、2003年まで修行生活を送る。乞暇後、東京都港区の青松寺に立ち上げた超宗派の若手僧侶の修行道場「獅子吼林サンガ」主幹を経て現在、福井市霊泉寺住職、青森県むつ市の恐山菩提寺院代(山主代理)をつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
玄侑 宗久
 1956年(昭和31年)、福島県に生まれる。慶應義塾大学文学部中国文学科卒業。さまざまな仕事を経験したのち、1983年に京都の天龍寺専門僧堂に入門する。1986年より福島県三春町の福聚寺(臨済宗妙心寺派)副住職となり、現在にいたる。僧職のかたわら執筆活動を続け、2000年のデビュー作『水の舳先』(新潮社)が芥川賞候補となり、翌2001年に『中陰の花』(文藝春秋)で同賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。