感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青い地球を救う科学 エネルギーと身近な科学  改訂新装版

著者名 狐崎晶雄/著
出版者 東京図書出版会
出版年月 2007.12
請求記号 404/00338/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235137437一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 404/00338/
書名 青い地球を救う科学 エネルギーと身近な科学  改訂新装版
著者名 狐崎晶雄/著
出版者 東京図書出版会
出版年月 2007.12
ページ数 280p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86223-249-6
分類 404
一般件名 科学   エネルギー
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p277〜280
内容紹介 本当の科学とは案外身近なもの。ガリレオから科学の歴史、さまざまなエネルギー、最先端科学まで、第一線の科学者が次世代の若者に向けてやさしく解説。科学の考え方を使って、生活をよりよく、楽しいものにしよう!
タイトルコード 1000710004033

要旨 ガリレオから最先端科学まで、第一線の科学者が次世代の若者に贈る一冊。
目次 第1部 科学とはそしてエネルギーとは(科学とは考えること
科学の歴史
エネルギーとは何だろう

エネルギーに冠する法則
自然の振る舞いの原理
燃焼、切断など―原子の結合エネルギー
生物のエネルギー)
第2部 最新の科学そして未来にむけて(エネルギーと熱
万有引力について追加説明
変化のしかた―時間がたつとどうなるか
超電導
計算科学
計測と有効数字
科学の大事なポイント
科学はジグザグに進んできた
科学技術の両面性)
付録(熱力学の第2法則とエントロピー
ガリレオの木星4大衛星の観察ノート)
著者情報 狐崎 晶雄
 1956年稚内市立稚内南小学校卒。1962年東京都立戸山高校卒。1972年東京大学大学院工学系研究科卒(工学博士)、日本原子力研究所核融合研究室。1979‐84年核融合の日米研究協力で滞米(日本チームのリーダー)。1986年科学技術庁長官賞受賞。1988‐98年ITER計画のコンタクト・パーソン。2003年財団法人高度情報科学技術研究機構常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。