感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

マルクス主義法学の史的研究

書いた人の名前 森英樹/著
しゅっぱんしゃ 日本評論社
しゅっぱんねんげつ 2022.4
本のきごう 321/00229/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210944146一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 321/00229/
本のだいめい マルクス主義法学の史的研究
書いた人の名前 森英樹/著
しゅっぱんしゃ 日本評論社
しゅっぱんねんげつ 2022.4
ページすう 40,478p
おおきさ 22cm
ISBN 978-4-535-52451-4
ぶんるい 3212
いっぱんけんめい 法律学-歴史   マルクス主義
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 憲法学者として、またマルクス主義法学者として数多くの業績を残した著者の論文集。加古祐二郎、平野義太郎、風早八十二、鈴木安蔵など、戦前のマルクス主義法学を担った先人の研究などを分析、考察する。
タイトルコード 1002210008804



ないよう細目表:

1 日本マルクス主義法学の遺産とその継承   理論史的総括の試み   21-47
2 日本マルクス主義法学の前提   49-100
3 平野義太郎における法学と社会科学   103-124
4 戦時下における平野義太郎法学の「転換」をめぐって   125-142
5 風早八十二とマルクス主義法学   143-186
6 加古祐二郎の法理論について   マルクス主義法学形成史の一コマ   187-210
7 法哲学とマルクス主義   加古祐二郎の法理論   211-233
8 鈴木安蔵における憲法学研究の生成と展開   235-263
9 オーストリア・マルクス主義の法理論について   日本マルクス主義法学発達史研究のために   267-305
10 オーストリア・マルクス主義とその法理論   アドラーとレンナーを中心に   307-331
11 ケルゼンとマルクス主義   333-355
12 マルクス・エンゲルスの憲法思想   357-429
13 『ヘーゲル国法論批判』(マルクス)(一八四三年夏執筆) 『ヘーゲル法哲学批判序説』(マルクス)(『独仏年誌』一八四四年)   433-448
14 『経済学・哲学手稿』(マルクス)(一八四四年四月〜八月執筆)   449-460
15 『ルートヴィヒ・フォイエルバッハとドイツ古典哲学の終結』(エンゲルス)(一八八六年執筆、『ノイエ・ツァイト』誌・一八八六年 校訂単行本・一八八八年)   461-473
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。