感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代日本文字の来た道 古代中国・朝鮮から列島へ

著者名 国立歴史民俗博物館/編 平川南/編
出版者 大修館書店
出版年月 2005.03
請求記号 811/00032/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234656221一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国立歴史民俗博物館 平川南

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 811/00032/
書名 古代日本文字の来た道 古代中国・朝鮮から列島へ
著者名 国立歴史民俗博物館/編   平川南/編
出版者 大修館書店
出版年月 2005.03
ページ数 199p
大きさ 22cm
ISBN 4-469-29089-0
一般注記 付:年表(1枚)
分類 811
一般件名 日本語-表記法-歴史   漢字-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915003700

要旨 中国、「神」と「人」と「文字」の関係はどのように変化していったのか。人は何のために文字を書いたのか、その根源を考える。朝鮮半島、石碑・木簡・古代の発音…。次々明らかになる日韓の共通点。日本の初期文字史のミッシングリングを解く鍵は、朝鮮半島が握っていた。日本、初期の記号的な文字、政治と結びついた文字、仏教と結びついた文字…。日本へのさまざまな文字流入の文脈を捉えなおす。無文字社会、声と文字、神話と歴史―。「文字を必要としなかった社会」からの視点で、文字を使うことの意味を根源から問う。話題を呼んだ歴博フォーラムの記録を増補。用語には丁寧な注釈をほどこし、各学問の成果をわかりやすく示す。
目次 第1部 基調講演(人は何のために文字を書いたか―中国での文字の発生
古代朝鮮の文字文化―見えてきた文字の架け橋
古代の「言葉」から探る文字の道―日朝の文法・発音・文字
古代日本の文字文化―空白の六世紀を考える
声と文字と歴史と―「文字を必要としなかった社会」からの視点)
第2部 フォーラム(文字の誕生
本格的な文字文化の始まり
文字の浸透と宗教
文字の力
文字を学ぶ
朝鮮半島と日本列島、文字資料を解く
文字研究の広がりとこれから)
著者情報 平川 南
 国立歴史民俗博物館歴史研究部教授。日本古代史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。