ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
ざっしめい |
|
ねんがっぴごう |
13巻8号~9号増刊 |
ねんがっぴ |
19070601 19070615 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※このしょしは予約できません。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0450497516 | 一般和雑誌 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジュリエット・ダラス=コンテ アリソン・バートレット たなかあきこ
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
2991120075714 |
ねんがっぴごう |
13巻8号~9号増刊 |
ねんがっぴ |
19070601 19070615 |
かんごう |
0013-0008 0013-0009 |
ようし |
「美しい数学ほど、後になって役に立つものだ」数学者は、はっきりと言い切る。想像力に裏打ちされた鋭い質問によって、作家は、美しさの核心に迫っていく。 |
もくじ |
第1部 美しくなければ数学ではない(恋する数学者たちの集中力 数学は役に立たないから素晴らしい 俳句と日本人の美的感受性 永遠の真理のもつ美しさ 天才数学者の生まれる条件 ほか) 第2部 神様が隠している美しい秩序(三角数はエレガントな数字 数学は実験科学のようなもの 幾何と代数の奇妙な関係について ヨーロッパ人とインド人の包容力 素数=混沌のなかの美の秩序 ほか) |
ちょしゃじょうほう |
藤原 正彦 1943年旧満州新京生まれ。数学者、エッセイスト。お茶の水女子大学理学部教授。米英の大学で教鞭をとった経験を持つ。数学者の論理的視点と日本文化を深く愛する情緒的観点による、独自の発言や作品で知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小川 洋子 1962年岡山市生まれ。早稲田大学第一文学部文芸科卒業。88年「揚羽蝶が壊れる時」で海燕新人文学賞を受賞。91年「妊娠カレンダー」で第104回芥川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ