感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

笑いの力

著者名 河合隼雄/著 養老孟司/著 筒井康隆/著
出版者 岩波書店
出版年月 2005.03
請求記号 141/00572/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236964664一般和書1階開架 貸出中 
2 2331218004一般和書一般開架 貸出中 
3 2431826771一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 141/00572/
書名 笑いの力
著者名 河合隼雄/著   養老孟司/著   筒井康隆/著
出版者 岩波書店
出版年月 2005.03
ページ数 156p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-025756-0
分類 1416
一般件名 笑い
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914087246

要旨 狂言、川柳、落語―、笑いの伝統が数多くあるのに、なぜ現代人は笑いの力を忘れてしまったのでしょうか。笑いを深く考えてきた三人の識者が、古今東西の笑いを考察します。本書は、人間の生き方や社会の仕組みを相対化し、そのあり方を再発見させる笑いの効用を論じた、シンポジウムの記録です。閉塞化した日本の状況に風穴をあける、笑いの旋風をお楽しみください。
目次 児童文化のなかの笑い
脳と笑い
文学と笑い
シンポジウム 笑いの力
著者情報 河合 隼雄
 臨床心理学者。1928年生まれ。京都大学数学科を卒業後、高校の数学教師となり、同時に臨床心理学を学びはじめる。スイスのユング研究所に留学し、日本人で初のユング派分析家の資格を取得。帰国後はユング心理学の普及につとめるとともに、臨床心理学の発展に力をつくす。また、欧米と異なる日本人の心性を考えるために、日本の神話や宗教を研究。海外でも多くの研究を続けている。『河合隼雄著作集』1期・2期に業績はまとめられている。『昔話と日本人の心』で大仏次郎賞、『明恵 夢を生きる』で新潮学芸賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
養老 孟司
 東京大学名誉教授。1937年生まれ。医学博士。東京大学医学部卒業。同大学院博士課程修了。東京大学医学部教授、北里大学大学院教授を歴任。専門は解剖学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
筒井 康隆
 作家。1934年生まれ。同志社大学文学部卒業。1960年、SF同人誌『NULL』を主宰。この雑誌に発表した「お助け」が江戸川乱歩に認められ、作家活動を始める。『虚人たち』で泉鏡花文学賞、『夢の木坂分岐点』で谷崎潤一郎賞、『ヨッパ谷への降下』で川端康成文学賞、『朝のガスパール』で日本SF大賞、フランス政府よりシュバリエ章、フランス・パゾリーニ賞、『わたしのグランパ』で読売文学賞をそれぞれ受賞。映画、演劇、テレビなどにも出演し、俳優としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。