蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ゼンリンの住宅地図 1987-[第20] 渥美町,赤羽根町,田原町(渥美郡)
|
著者名 |
ゼンリン/[編]
|
出版者 |
ゼンリン
|
出版年月 |
1986 |
請求記号 |
NA29/00098/87-20 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230598229 | 一般和書 | 2階書庫 | 大型本 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
デイビッド・ポトーティとピースフル・トゥモロウズ デイビッド・ポトーティとピースフル・トゥモロウズ 梶原寿
平和運動 アメリカ同時多発テロ(2001)
要旨 |
九・一一同時多発テロで肉親を失った一〇〇以上の家族によって構成されている「ピースフル・トゥモロウズ」。彼らは、報復や戦争ではなく平和的な解決を模索・提案する。思想的背景も、年齢も家族構成も異なる多様な人びとが、困難な状況下、時に迷い、論争し、また資金難にあえぎながらも、いかにグループを結成し、どのような活動をしていったか、その最初の一年半の思考錯誤を克明に綴った希望のドキュメンタリー。 |
目次 |
二〇〇一年九月一一日 わたしたちの名前を使わないで欲しい お互いを知る 友人たちの助けを借りて アフガニスタンでのピースフル・トゥモロウズ 旅立ち 平和へ向かって 一つのグラウンド・ゼロからもう一つのグラウンド・ゼロへ アメリカの二つの顔 アフガニスタン再訪 日本でのリタ・サラール 一年後 イラクを標的に 増大する痛み イラクでのピースフル・トゥモロウズ もっと多くのアメリカの顔 反戦運動の結集 ワシントンでの不服従運動 戦争は平和を彫り出すためには拙い鑿である |
著者情報 |
ポトーティ,デイビッド 1956年生まれ。ジャーナリストならびにテレビ・ライター/プロデューサー。ノースカロライナ在住。9・11同時多発テロ事件で自らの兄を亡くす。下記NPOの共同発起人の一人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 梶原 寿 1932年、山梨県生まれ。1966年、東京神学大学修士課程修了、日本基督教団牧師。名古屋学院大学教授、学長等を経て、現在中部学院大学教授・宗教総主事。日本M.L.キング研究会幹事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ