感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教育を破壊するのは誰だ! ドキュメント東京・足立十六中学事件

著者名 増田都子/著
出版者 社会評論社
出版年月 2004.03
請求記号 373/00099/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3431142904一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 373/00099/
書名 教育を破壊するのは誰だ! ドキュメント東京・足立十六中学事件
著者名 増田都子/著
出版者 社会評論社
出版年月 2004.03
ページ数 454p
大きさ 22cm
ISBN 4-7845-0787-6
分類 3732
一般件名 教育行政   東京都足立区-教育   社会科
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913082354

要旨 本書は一九八〇年代後半より音を立てて進行してきた教育行政の国家主義化、右傾化に対して、一歩も後退せずに闘ってきた教師の記録である。
目次 第1部 「事件」はこうして作られた(一九九七年)(『事件』の発端…足立十六中校長の言動
私の知らないところで大騒動 ほか)
第2部 「偏向教育」キャンペーンの展開(一九九八年)(所属組合員を売った全教・東京都教職員組合
迷惑な「人権派」弁護士と底意ある公明・自民区議の活動 ほか)
第3部 「処分」につぐ「処分」(一九九九年)(送り込まれた新校長・新教頭とのデス・マッチ
東京都教育委員会による懲罰・長期・人権侵害研修の強制 ほか)
第4部 「研修」という名の懲罰に抗して(二〇〇〇年〜二〇〇三年)(東京都教育委員会による懲罰・長期・人権侵害『研修』の実態
「人権侵害都議・土屋たかゆき」というターゲットを捕捉 ほか)
著者情報 増田 都子
 1950年東京・中野に生まれる。1972年島根大学卒業。1973年江東区立第四砂町中学校で教職をスタート。1975年葛飾区立四ツ木中学校に転勤。1987年足立区立第十二中学校に転勤、紙上討論授業を始める。1997年足立区立第十六中学校に転勤―母親が起こした「反米偏向教育」攻撃事件に巻き込まれる。1999年二学期から現場はずしをされ、都立教育研究所(2000年から「東京都教職員センター」と改称)で人権侵害の懲罰・長期研修を強制される。2002年〜現場復帰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。