感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知的障害のある人のためのバリアフリーデザイン

著者名 二井るり子/[ほか]著
出版者 彰国社
出版年月 2003.08
請求記号 3692/00720/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234339612一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36928
精神障害者福祉 社会福祉施設 福祉機器

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/00720/
書名 知的障害のある人のためのバリアフリーデザイン
著者名 二井るり子/[ほか]著
出版者 彰国社
出版年月 2003.08
ページ数 233p
大きさ 19cm
ISBN 4-395-00688-4
分類 36928
一般件名 精神障害者福祉   社会福祉施設   福祉機器
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913037055

要旨 知的障害のある人のためのバリアフリーとはなんでしょうか。社会に適応できるように、繰り返し訓練をすることも大切です。でも知的障害のある人にとって暮らしやすい環境があるとしたら、そのように社会の環境を変えていくことも必要ではないでしょうか。絵やマークで示したり、判断を促す手掛かりを示したり、環境を変えることで、気持ちや行動が落ち着き、おどろくほど生活が豊かになります。自立を支え、生活環境を豊かにするためのさまざまなデザインを紹介します。
目次 1章 知的障害のある人を取り巻く環境(知的障害のある人とその特徴
知的障害のある人から見たバリアとバリアフリー ほか)
2章 知的障害のある人のためのバリアフリーデザイン(バリアフリーデザインの収集
移動空間のバリアフリー ほか)
3章 知的障害に有効な福祉用具(障害を補い自立を助ける福祉用具
時間の認識を助ける ほか)
4章 スウェーデンの福祉施設(スウェーデンにおけるバリアフリーの考え方
知的障害のある人を取り巻く状況 ほか)
5章 よりよい福祉施設に向けて(心のバリアを取り除くために
制度的バリアをなくす ほか)
著者情報 二井 るり子
 1957年愛媛県生まれ。1979年奈良女子大学家政学部住居学科卒業。1982年大阪府に行政職として入る。土木部、総務部、福祉部等に従事し1992年大阪府を退職。医療福祉施設の生活空間の質的向上を目指し、施設の設計、企画、調査を行う。現在、プラネットワーク代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大原 一興
 1958年東京都生まれ。1987年東京大学大学院工学研究科博士課程単位取得退学。現在、横浜国立大学大学院工学研究院システム創生部門助教授。工学博士、一級建築士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小尾 隆一
 1956年奈良県生まれ。1979年京都教育大学教育学部教育心理学専攻卒業。1980年大阪教育大学大学院教育心理学専攻中退。同年大阪府に心理職として入る。知的障害者更生相談所、子ども家庭センター(児童相談所)、障害福祉課、企画室、福祉政策課等で勤務。2002年大阪府を退職。現在、社会福祉法人大阪知的障害者育成会事務局次長。NPO法人大阪障害者ケアマネジメント協会常務理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石田 祥代
 1969年石川県生まれ。1999年筑波大学大学院心身障害学研究科修了。現在、東京成徳大学人文学部福祉心理学科講師。日本福祉心理学会常任理事。博士(心身障害学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。