感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

独断的作家論 (講談社文芸文庫)

著者名 宇野浩二/[著]
出版者 講談社
出版年月 2003.06
請求記号 91026/00336/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234367969一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 91026/00336/
書名 独断的作家論 (講談社文芸文庫)
著者名 宇野浩二/[著]
出版者 講談社
出版年月 2003.06
ページ数 459p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
ISBN 4-06-198336-9
分類 91026
一般件名 日本文学-作家
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜・著書目録--宇野浩二 柳沢孝子編:p443〜459
タイトルコード 1009913020316

要旨 「蔵の中」「思い川」「枯木のある風景」などの名品を残した著者は、また文芸評論にも筆をふるい評論家としてのひらめきを発揮した。本書は、斎藤茂吉、永井荷風、森鴎外、里見〓@4CEE@、川崎長太郎、稲垣足穂、島木健作等をはじめ、親しかった加能作次郎、牧野信一、葛西善蔵、嘉村礒多の思い出を、機知に富んだ独得の文章で綴った作家論。文学の鬼と称された宇野浩二の真骨頂。
目次 斎藤茂吉の面目
折口信夫という人
愛読する人間
文芸放談
哀傷と孤独の文学
里見〓@4CEE@
川崎長太郎
稲垣足穂と江戸川乱歩
独断的読後感
忘れ得ぬ一つの話
『大菩薩峠』について
文芸よもやま談義
著者情報 宇野 浩二
 1891年(明治24年)7月26日生まれ。1910年(明治43年)4月、早稲田大学英文学科予科に入学。1913年(大正2年)4月、白羊社書店から小品集『清二郎夢見る子』を処女出版。1915年(大正4年)3月、早稲田大学中退。1940年(昭和15年)3月、第二回菊池寛賞を受賞。1949年(昭和24年)1月、芸術院会員。1951年(昭和26年)5月、「思ひ川」により第二回読売文学賞を受賞。1961年(昭和36年)9月21日、死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。