感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

不変量とはなにか 現代数学のこころ  (ブルーバックス)

著者名 今井淳/著 寺尾宏明/著 中村博昭/著
出版者 講談社
出版年月 2002.11
請求記号 410/00224/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031050960一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/00224/
書名 不変量とはなにか 現代数学のこころ  (ブルーバックス)
著者名 今井淳/著   寺尾宏明/著   中村博昭/著
出版者 講談社
出版年月 2002.11
ページ数 246p
大きさ 18cm
シリーズ名 ブルーバックス
シリーズ巻次 B-1393
ISBN 4-06-257393-8
分類 410
一般件名 数学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912056286

要旨 これまで何の関連もなくバラバラに見えていた個別の問題も「不変量」や「対称性」に着目すると一網打尽に捉えられることがあります。より高い視点から視野を広げて見渡し普遍的なものを抽出して物事の解決をはかるという数学に典型的な発想法を味わってみてください。
目次 第1章 オイラー数の話
第2章 不変量としての対称性、ガロアの方程式論
第3章 15パズルの数理
第4章 鏡に映された世界
第5章 結び目の多項式不変量
第6章 タイルパターンから閉曲面を知る
第7章 平面3角形の不変量とモジュライ空間
著者情報 今井 淳
 1963年広島県生まれ。東京大学大学院修士課程修了。理学博士。現在、東京都立大学大学院理学研究科助教授。専門はトポロジー、結び目理論、特に結び目のエネルギー。1997年、「トポロジーの話題から」という講義名で一〇回都民カレッジを担当した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
寺尾 宏明
 1951年東京都生まれ。東京大学大学院修士課程修了。理学博士。現在、東京都立大学大学院理学研究科教授。専門は特異点、組合せ論、特に超平面配置に関連する数学。趣味は雑学。学生時代にTVのクイズ番組で優勝したことがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 博昭
 1965年東京都生まれ。東京大学大学院修士課程修了。数理科学博士。専門は整数論。現在、岡山大学理学部教授。祖父は、戦前の講談社「少年倶楽部」の付録模型創案者として知られた中村星果氏(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。