感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

教科書に書かれなかった戦争 Part35  日本近代史の地下水脈をさぐる

出版者 梨の木舎
出版年月 2000.04
請求記号 N2107-1/00377/35


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233645860一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2107-1/00377/35
書名 教科書に書かれなかった戦争 Part35  日本近代史の地下水脈をさぐる
出版者 梨の木舎
出版年月 2000.04
ページ数 297,16p
大きさ 21cm
巻書名 日本近代史の地下水脈をさぐる
ISBN 4-8166-0003-5
分類 21075
一般件名 太平洋戦争(1941〜1945)   アジア   長野県-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:p275〜276 小林利通年譜:p296〜297
タイトルコード 1009910004405

目次 1 明治と格闘した人びと―立身と立志のはざまで
2 チャレンジする文学者・画家たち
3 自由万歳から天皇万歳へ―労働運動・民権運動の草生と変質
4 平和論の系譜―近代日本の限界
5 絹で軍艦を買う―近代日本の矛盾
6 ミカド崇拝と競争原理、その到達点
7 自己教育の地下水脈をみる―大逆事件から自由大学へ
著者情報 小林 利通
 1921年北海道旭川に生まれる。1939年旧制浦和高校入学。1943年京都帝国大学入学。1943年学徒動員されるが、怪我のため横須賀海軍病院に入院。1945年敗戦を京都で迎える。1947年東京大学文学部に入学。1951年長野県立千曲高等学校の教師になる。のち染谷丘高等学校、小諸高等学校に転任。1996年没。著書・論文『上田近代史』(社会・文化の項)。『維新の信州人』信濃毎日新聞(「赤松小三郎−議会政治の先唱者」執筆)。『松平忠固・赤松小三郎』(上田市立博物館発行)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。