蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
だんごどっこいしょ (大川悦生・子どもがはじめてであう民話)
|
著者名 |
大川悦生/作
長谷川知子/絵
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1975.12 |
請求記号 |
エ/09815/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234520021 | じどう図書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0234520039 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
3 |
鶴舞 | 0238233134 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
西 | 2132497229 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
5 |
熱田 | 2232375127 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
南 | 2332098397 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
7 |
東 | 2431963236 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
8 |
東 | 2432615009 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
中村 | 2532125594 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
港 | 2631688070 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
港 | 2632376410 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
12 |
北 | 2732560319 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
千種 | 2832096230 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
14 |
瑞穂 | 2930965799 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
15 |
中川 | 3032333878 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
守山 | 3132545496 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
17 |
緑 | 3232525190 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
18 |
名東 | 3331627640 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
19 |
天白 | 3432299323 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
20 |
天白 | 3432409328 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
21 |
山田 | 4130027651 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
22 |
山田 | 4130874151 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
23 |
南陽 | 4239086772 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
24 |
楠 | 4331206195 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
25 |
富田 | 4431316217 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
26 |
富田 | 4431326794 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
27 |
志段味 | 4530503673 | じどう図書 | じどう開架 | むかし話 | | 在庫 |
28 |
徳重 | 4639192501 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
29 |
徳重 | 4630503607 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/09815/ |
書名 |
だんごどっこいしょ (大川悦生・子どもがはじめてであう民話) |
著者名 |
大川悦生/作
長谷川知子/絵
|
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
1975.12 |
ページ数 |
35p |
大きさ |
23×25cm |
シリーズ名 |
大川悦生・子どもがはじめてであう民話 |
シリーズ巻次 |
1 |
ISBN |
4-591-01661-7 |
ISBN |
978-4-591-01661-9 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
タイトルコード |
1009410141200 |
司書のおすすめ |
男の子“ぐつ”はお使い先で食べたおいしい“だんご”をばあちゃんに作ってもらおうと、「だんご だんご」と唱えながら帰ります。ところが、小川をこえたときに「どっこいしょ!」と言ってしまったので、そこから先は「どっこいしょ どっこいしょ」と言って帰ってきます。ばあちゃんに「どっこいしょ こさえておくれよ」といいますが…。大らかな民話の語り口で、子どもたちを引き込みます。『どうわがいっぱい』より |
目次 |
近代陸上競技の歴史 近代女子陸上競技の歴史 短距離競走とスタート 中距離競走の歴史 超長距離とマラソン競走の歴史 陸上競技専用競技場の誕生 駅伝競走の由来と誕生 ハードル競走の歴史 障害物競走の歴史 リレー競走の歴史 競歩競技の歴史 走高跳の歴史〔ほか〕 |
内容細目表:
前のページへ