感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

共食いの博物誌 動物から人間まで  (ヒストリカル・スタディーズ)

著者名 ビル・シャット/著 藤井美佐子/訳
出版者 太田出版
出版年月 2017.12
請求記号 3838/00790/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237239108一般和書2階書庫 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/00790/
書名 共食いの博物誌 動物から人間まで  (ヒストリカル・スタディーズ)
並列書名 A Natural and Unnatural History of Cannibalism
著者名 ビル・シャット/著   藤井美佐子/訳
出版者 太田出版
出版年月 2017.12
ページ数 366,21p
大きさ 19cm
シリーズ名 ヒストリカル・スタディーズ
シリーズ巻次 20
ISBN 978-4-7783-1606-8
原書名 原タイトル:Cannibalism
分類 3838
一般件名 カニバリズム   動物生態学
書誌種別 一般和書
内容紹介 なぜ生物は共食い(カニバリズム)をするのか? 動物学者が科学的な視点から昆虫、魚、鳥、動物、そして人間まであらゆるカニバリズムのタブーに分け入り、その起源と真実を解き明かす、画期的ノンフィクション。
書誌・年譜・年表 カニバリズムおよび関連トピックにおける推薦書:巻末p1〜3
タイトルコード 1001710072991

要旨 いったい日本列島において、日本文化はどのように形成・展開したのか。東と西に分かれる文化の諸要素は、縄文=狩猟・採集文化の系譜なのか弥生=稲作文化の伝統なのか。その出自と系統をめぐる論議は活発である。本書は、原初農耕文化論の権威が、該博な知識を駆使し、いわゆる照葉樹林文化とは異質なナラ・ブナ帯に展開する北方系文化の流れを「ナラ林文化」という枠組みで提起し、日本文化の二つ源流を明示する。
目次 はじめに 日本の基層文化の形成過程の探求
第1部 日本基層文化の形成(照葉樹林文化とその伝来―南からの文化の道
ナラ林文化とその展開―北からの文化の道)
第2部 稲作文化をめぐって(稲作文化の成立と展開
稲作文化再考)
第3部 日本文化への二つのアプローチ(海人と王権―その文化の系譜
日本文化の東西―日本文化系統論からのアプローチ)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。