感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

時代の証言 原子科学者の昭和史

著者名 伏見康治/著
出版者 同文書院
出版年月 1989
請求記号 N2891/02390/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231142852一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N2891/02390/
書名 時代の証言 原子科学者の昭和史
著者名 伏見康治/著
出版者 同文書院
出版年月 1989
ページ数 274p
大きさ 19cm
ISBN 4-8103-4033-3
一般注記 著者の肖像あり
分類 2891
一般件名 原子物理学
個人件名 伏見康治
書誌種別 一般和書
内容注記 付:略年譜
タイトルコード 1009410081782

要旨 著書は、湯川秀樹、朝永振一郎と並ぶ日本の代表的理論物理学者で、今第一線で活躍する多くの研究者を育てた事でも知られる。本書はその著者が統計力学・中性子研究という純然たる学問研究の場から、戦後、原子力の平和利用というきわめて政治的・社会的問題にとびこみ、苦闘しつつ、自主・民主・公開という原子力利用の3原則を確立するまでの軌跡を赤裸々に描いたヒューマンドキュメントである。
目次 奇蹟の年(1932年)
理化学研究所の空気
新設大阪帝国大学
晴耕雨読の季節
遅い中性子との出遇い
不純な物質
菊池研究室の周辺
阪大の同僚たち
加速器の時代
忍びよる軍靴の跫音
核分裂発見
核分裂に関する論議
同位体分離
私の戦時研究
確率論及び統計論
戦争中の原子炉研究
敗戦の年
情報の餓え
日本学術会議の場で
サンフランシスコ条約、茅・伏見提案
中曽根予算、原子力憲章
ビキニ事件
藤岡ミッション
原子核研究所
関西研究用原子炉
大阪府原子炉問題審議会


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。