感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

カントの生涯と学説

書いた人の名前 E.カッシーラー/著 岩尾竜太郎/[ほか訳]
しゅっぱんしゃ みすず書房
しゅっぱんねんげつ 1986
本のきごう N134-2/00528/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210077616一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N134-2/00528/
本のだいめい カントの生涯と学説
書いた人の名前 E.カッシーラー/著   岩尾竜太郎/[ほか訳]
しゅっぱんしゃ みすず書房
しゅっぱんねんげつ 1986
ページすう 497p
おおきさ 22cm
ISBN 4-622-01895-0
ぶんるい 13421
こじんけんめい Kant,Immanuel
本のしゅるい 一般和書
ないようちゅうき 原書名:Kants leben und Lehre,*1918 監修:門脇卓爾[ほか2名]
タイトルコード 1009310050574

ようし 本書は、初版(1918)以来数十年をへた現在もなお、最良のカント書のひとつである。カントの哲学思想とその生涯の全体がひとつに溶けあったその内容と文体は、明晰で深い洞察をしめしている。名匠の手によるこのカント把握によって、読者はカントの哲学および人間の理解へと導かれるであろう。
もくじ 第1章 少年期及び修業時代
第2章 修士時代とカント学説の発端
第3章 『純粋理性批判』の構築と根本問題
第4章 批判哲学の最初の諸成果:『プロレゴーメナ』、ヘルダーの『考案』及び歴史哲学の基礎づけ
第5章 批判的倫理学の構築
第6章 『判断力批判』
第7章 晩年の諸著作と闘争―『単なる理性の限界内の宗教』及びプロイセン政府との衝突
ちょしゃじょうほう カッシーラー,E.
 ドイツの哲学者。1874年旧ドイツ領ブレスラウ(現ポーランド領ヴロツワフ)に生まれる。ヘルマン・コーエンの下でカント哲学を学び、マールブルク学派の一人に数えあげられるが、近代認識論史の大著である『近代の哲学と科学における認識問題』(1‐3巻、1906‐1920、4巻、1950)や『実体概念と関数概念』(1910)で独自の立場を確立し、さらに『シンボル形式の哲学』(1923‐1929)で言語・神話・宗教・芸術などを包括する文化哲学の体系をつくりあげた。1933年、ナチスの支配と同時に亡命を余儀なくされ、オクスフォードからスウェーデンをへて、1941年以後アメリカで活躍する。1945年4月、ニューヨークで歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
門脇 卓爾
 1925年鳥取県に生れる。1951年京都大学文学部哲学科卒業。元学習院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 昭二
 1927年大阪市に生れる。1951年京都大学文学部哲学科卒業。1984年2月大阪大学教授在職中歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浜田 義文
 1922年中国青島市に生れる。1947年東京大学法学部政治学科卒業。1950年東京大学文学部哲学科卒業。元法政大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
カッシーラー,エルンスト
 1874‐1945。ドイツの哲学者。1874年旧ドイツ領ブレスラウ(現ポーランド領ヴロツワフ)に生まれる。ヘルマン・コーエンの下でカント哲学を学び、マールブルク学派の一人に数えあげられるが、独自の立場を確立し、言語・神話・宗教・芸術などを包括する文化哲学の体系をつくりあげた。1933年、ナチスの支配と同時に亡命を余儀なくされ、オクスフォードからスウェーデンをへて、1941年以後アメリカで活躍する。1945年4月、ニューヨークで歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
門脇 卓爾
 1925年鳥取県に生れる。1951年京都大学文学部哲学科卒業。元学習院大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 昭二
 1927年大阪市に生れる。1951年京都大学文学部哲学科卒業。1984年2月大阪大学教授在職中歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浜田 義文
 1922年中国青島市に生れる。1947年東京大学法学部政治学科卒業。1950年東京大学文学部哲学科卒業。法政大学名誉教授。2004年歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。