感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸時代のロビンソン 七つの漂流譚  (新潮文庫)

著者名 岩尾竜太郎/著
出版者 新潮社
出版年月 2009.10
請求記号 2909/00823/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236614707一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2909/00823/
書名 江戸時代のロビンソン 七つの漂流譚  (新潮文庫)
著者名 岩尾竜太郎/著
出版者 新潮社
出版年月 2009.10
ページ数 267p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
シリーズ巻次 い-96-1
ISBN 978-4-10-128621-1
分類 29092
一般件名 漂流記   日本-歴史-江戸時代
書誌種別 一般和書
内容注記 江戸時代漂流年表:p247〜255 文献:p256〜258
タイトルコード 1000910055027

要旨 大黒屋光太夫、土佐の長平、尾張の重吉―鎖国下の江戸時代に不慮の海難事故に遭って漂流しながら、旺盛な生命力で、奇跡の生還を果たした船乗りたちがいる。『ロビンソン・クルーソー』研究で知られる著者が、彼らの肉声をもとにした詳細な記録を読み解き、それら漂流譚から七人を選んで、江戸時代の漂流者たちの壮絶なサバイバル物語と異文化体験を紹介する。付・江戸時代漂流年表。
目次 はじめに―「海の論理」
序章 漂流の背景(「鎖国」の本質
太平洋長期漂流の発生)
第1章 無人島漂着編―鳥島サバイバル(志布志のロビンソンたち
新居のロビンソンたち
土佐のロビンソンたち―無人島長平)
第2章 異国漂着編(北方のガリバー―大黒屋光太夫のパフォーマンス
南方への漂流―大野村のガリバーたち
博多のロビンソン―唐泊孫太郎ボルネオ漂流記
尾張のオデュッセウス―船頭重吉の苦労と語り)
あとがき「頭で漂流、心でサバイバル」
江戸時代漂流年表


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。