感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聞こえない部屋 マルローの反美学  (叢書言語の政治)

著者名 ジャン=フランソワ・リオタール/著 北山研二/訳
出版者 水声社
出版年月 2003.12
請求記号 9502/00121/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234410868一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会心理学 身体像 人体美

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9502/00121/
書名 聞こえない部屋 マルローの反美学  (叢書言語の政治)
著者名 ジャン=フランソワ・リオタール/著   北山研二/訳
出版者 水声社
出版年月 2003.12
ページ数 172p
大きさ 22cm
シリーズ名 叢書言語の政治
シリーズ巻次 13
ISBN 4-89176-501-1
原書名 Chambre sourde
分類 950278
個人件名 Malraux,André
書誌種別 一般和書
内容注記 アンドレ・マルロー略年譜:p166〜170 ジャン=フランソワ・リオタールの書誌:p171
タイトルコード 1009913066864

要旨 校則、就職活動、友だちとの会話…いろいろなところで話題になる「ルッキズム」についてじっくりと向き合う。
目次 第1章 「ルッキズム」ってどういう意味だろう?(「ルッキズム」は人を見た目で判断すること?
新しい言葉の歴史を振り返ってみる
ルッキズムの何が問題か、ふたつの考え方がある ほか)
第2章 ルッキズムはどうして問題なの?(日常のなかにあるルッキズム
その人の発言の何に傷つくのだろう?
美容広告が私たちに伝えるメッセージ ほか)
第3章 どうすればルッキズムを解消できる?(ルッキズム社会を生き抜くには?
個人ではなく、社会に働きかける
習慣や仕組み、法律を変える ほか)
著者情報 西倉 実季
 1976年生まれ。お茶の水女子大学大学院人間文化研究科博士後期課程修了。博士(社会科学)。東京理科大学教養教育研究院教授。専門は、社会学、ジェンダー研究、障害学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。