感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 3 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 3

書誌情報サマリ

書名

男性学入門 そもそも男って何だっけ?  (光文社新書)

著者名 周司あきら/著
出版者 光文社
出版年月 2025.5
請求記号 3675/00139/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332481767一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3675/00139/
書名 男性学入門 そもそも男って何だっけ?  (光文社新書)
著者名 周司あきら/著
出版者 光文社
出版年月 2025.5
ページ数 261p
大きさ 18cm
シリーズ名 光文社新書
シリーズ巻次 1359
ISBN 978-4-334-10648-5
分類 3675
一般件名 男性
書誌種別 一般和書
内容紹介 男性とは、男らしさとは何か? 歴史的・文化的・社会的な規範に縛られた、つくられた存在としての男性の「当たり前」を疑う男性学。その解説を通して、多角的な視点から社会のあり方や課題を考える一冊。
書誌・年譜・年表 時代を映す男性学ブックリスト:p260〜261
タイトルコード 1002510012249

要旨 人類の歴史で、長らく「人間(man)」の代表とされてきた「男性(man)」。歴史、文学、医療、スポーツ。あらゆる領域で「標準」であることの特権を享受してきた男性集団は、他方で、男性一人ひとりの具体的な生が度外視された虚像でもある。等しく強いわけでも、自律的で自立しているわけでもない男性たちは、いかにして「男性」として存在させられているのか?歴史的・文化的・社会的な規範に縛られた存在―男性学は、そのようにつくられたジェンダーとしての男性を対象としている。そもそも性別とは何か。そして男性とは、男らしさとは何なのか。そんな「当たり前」を疑う男性学。その入り口に立ち、さらに先へと進むための最初の一冊。
目次 第1章 男って何だっけ?
第2章 男は戦争でつくられた
第3章 メンズリブが始まる
第4章 男を学問する
第5章 家父長制を分析せよ
第6章 男性学を彩る


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。