蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
おっさん社会が生きづらい (PHP新書)
|
著者名 |
小島慶子/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2022.8 |
請求記号 |
3675/00123/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238144083 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
南 | 2332360052 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
東 | 2432711477 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
中村 | 2532367451 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
守山 | 3132616339 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
名東 | 3332728942 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
天白 | 3432494601 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
南陽 | 4231018559 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
楠 | 4331567430 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
はからずも人生論 : 往復書簡集
佐藤愛子/著,小…
いいね!ボタンを押す前に : ジェ…
李美淑/著,小島…
曼荼羅家族 : 「もしかしてVER…
小島慶子/[著]
人生論あなたは酢ダコが好きか嫌いか…
佐藤愛子/著,小…
足をどかしてくれませんか。 : メ…
林香里/編,小島…
さよなら!ハラスメント : 自分と…
小島慶子/編著,…
歳を取るのも悪くない
養老孟司/著,小…
幸せな結婚
小島慶子/著
おいしい記憶
上戸彩/著,小島…
るるらいらい : 日豪往復出稼ぎ日…
小島慶子/著
ホライズン
小島慶子/著
これからの家族の話をしよう : わ…
小島慶子/著
女たちの和平交渉
小島慶子/[著]
不自由な男たち : その生きづらさ…
小島慶子/[著]…
女の七つの大罪
林真理子/著,小…
その「グローバル教育」で大丈夫? …
ヤマザキマリ/著…
屈折万歳!
小島慶子/著
世界を平和にするためのささやかな提…
池澤春菜/著,伊…
わたしの神様
小島慶子/著
ゼロから始める小島慶子のきもの修行
小島慶子/著,青…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
3675/00123/ |
書名 |
おっさん社会が生きづらい (PHP新書) |
著者名 |
小島慶子/著
|
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2022.8 |
ページ数 |
268p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
PHP新書 |
シリーズ巻次 |
1320 |
ISBN |
978-4-569-84856-3 |
分類 |
3675
|
一般件名 |
男性
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
独善的で想像力に欠け、ハラスメントや差別に無自覚、話を聞かない、権力に従順。そんな“おっさん性”について、著者と5人の識者が対話し考察。人が心を殺さねば生き延びられない“おっさん社会”からの脱却のヒントが満載。 |
タイトルコード |
1002210037090 |
要旨 |
「おっさんは、私だった」。アナウンサーとして活躍し、現在はエッセイストとして活動する著者は、ある経験を契機に、これまで忌み嫌っていた「おっさん的な感性」―独善的で想像力に欠け、ハラスメントや差別に無自覚である性質―が自分の中にも深く刻まれていることに気づく。この“おっさん性”は、男女問わず多くの人々に深く染みついているのではないか。本書はそんな日本社会に染みついた“おっさん性”について考察した、著者と5人の識者との対話集である。人が心を殺さねば生き延びられない“おっさん社会”から脱却するためのヒントがここにある。 |
目次 |
第1章 “おっさん的”コミュニケーションの手放しかた―清田隆之(「“おっさん”マインド」とは? おっさんなるもの、おっさんコミュニティとどう付き合うか ほか) 第2章 なぜ日本では「女も男も生きづらい」のか?―多賀太(そもそも男性学とは何か? 男性という役割に生きづらさを感じている男性も少なくない ほか) 第3章 「愚痴ること」が開く地平線―熊谷晋一郎(まなざしの支配―多数派の視線を考える 「男性性の病理化」―かつてのおっさんは社会に適応できなくなった ほか) 第4章 “おっさん的”な分人を捨てるために必要なこと―平野啓一郎(「おっさん」は「カッコいい」の対極にあるもの? 若者文化とおっさん ほか) 第5章 日本の男性はどこへ行くのか?―上野千鶴子(上野さん、愛ってなんですか? 夫と交わした「エア離婚」 ほか) |
内容細目表:
-
1 “おっさん的”コミュニケーションの手放しかた
19-54
-
清田隆之/述
-
2 なぜ日本では「女も男も生きづらい」のか?
55-127
-
多賀太/述
-
3 「愚痴ること」が開く地平線
129-168
-
熊谷晋一郎/述
-
4 “おっさん的”な分人を捨てるために必要なこと
169-209
-
平野啓一郎/述
-
5 日本の男性はどこへ行くのか?
211-268
-
上野千鶴子/述
前のページへ